エミリー
ファン登録
J
B
恥ずかしながら、この地を訪れたのは、2年前が初めてでした。 知らない世代が9割に達する今日。 すべての人が、必ず行かなければならない場所だと実感しました。 私たちは、ここに行かないと、伝えられないです。
きょうも8:15,遠くの埼玉から広島に向かって黙祷をしました。 大したことが出来ませんが、少しでも天に届いて欲しいです。 こうやって投稿していただくことが大切なんです。 25年暮らした広島に替わって御礼申します。 ありがとう。
2025年08月06日12時52分
こんばんは。 原爆が投下された日を彷彿とさせる日差しと原爆ドーム。 流石の構図ですね。 学生時代に行ったきりですが今日も広島に向かって黙祷しました。
2025年08月06日17時16分
80年経ちました。お日様の光、陰影で表現の原爆ドーム。 再度強く思いをいだきました。小生は、長崎は訪れましたが、 広島は訪れたことはありましたが、ここには行っていません。 行かねばならないと思いました。
2025年08月06日21時11分
こんばんは。 今日で80年目を迎えましたね。 私は11年前に行きましたが、次は息子たちを連れて行かねばと思っています。 この広島、そして長崎で起こった事、日本が戦争へ突き進んだ事実、 うちの家族は嫁さんがタイ人なので、私が教えることが使命と思っています。
2025年08月06日22時27分
おはようございます おっしやる通り、現地に行かないと 感じとれないモノがあると思います。 シルエットから日に照らされて浮かぶ 外壁の一部が生々しい質感ですね。
2025年08月09日09時54分
Old Timer
そうですね、ここで ルーズベルトとチャーチルが交わした手紙とか読むと政治的な取引とかを実感できますし。 Hoover の Freedom Betrayed を読むとアインシュタイン等の反対を押し切ってマンハッタン計画の結果を出すというアメリカのエゴと政治家のエゴが理解できますし、どうして広島・長崎が決まったかといる理由にも驚かされます。それは今のイスラエルのメタニヤフやロシアのプーチンにも共通するようなものを感じます。 原爆の生みの親であるオッペンハイマーの孫ですらここに来てその悲惨さを痛感したようですね。 本作、太陽の光が原爆の光を連想させる鋭い作品に感じました。
2025年08月06日12時47分