run_photo
ファン登録
J
B
月と天の川の幻想的な共演です。 これもあるメンバーさんからの質問への一つの回答として、再現像・再投稿です。 前作よりさらに難しい条件下でのノイズ処理を試してみました。これも少しノイズを残しています。 コメント欄に個人意見を記しました。 宮本製作所製 SONY→Nikonマウントアダプタ使用 ※お返事遅くなりますがご容赦ください
おはようございます! 日の出を陽とすれば、月は陰ですね。 静かな闇の中に浮かんでいるような気がします。 水面の光跡が印象的で、木がシルエットで綺麗ですね。 それより、やはり星景が素晴らしいです。 ノイズ処理の前後を見ないとわかりませんが、全く問題ないと思います。 (あまりノイズ処理をしない者が言うのもなんですが・・・・)
2025年08月05日09時27分
こんにちは。 天体写真を撮ったことのない者にとっては撮れるだけで美しいです。 専門家にはその先の先が問題のようですね 私は野鳥だけ追っかけて満足しましょう!
2025年08月05日09時59分
月と天の川の共演、これは難しいですよね! 一度だけトライしましたが、納得できるようなモノになりませんでした(>_<) 撮影日時からすると、昇り始めた月と天の川の共演、素敵ですね(*^-^*) 前作に続き、このフィルターも持っているのですが、一度も使ってません。 タイで星撮りしようと思って買ったのですが、一度もしていなくて、 これぞ宝の持ち腐れとなっています(笑
2025年08月05日19時12分
こんばんは。 幻想的なのですが、よくも星、天の川、月、ムーンロードと一つの画に収める事が凄いな~と感心致しました(^^) タイミングもあるけど下準備も万端でおられたのかな~と思います(^^) よろしくお願い致します。
2025年08月05日19時39分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 星空に浮かぶ月は美しいものです。 ムーンロードももう少し入れたいところですが、この下に街灯があって少し窮屈になりました。 HUSKYの三脚を使って脚立があれば良かったのですが電車移動でしたのでさすがにそれは無理でした。 100%拡大するとノイズはあるのですが、A0クラスに伸ばすこともないので十分だと思っています。処理前ですと少し拡大するとちょっとノイズがあるかな~という感じです。
2025年08月05日21時55分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 それぞれの分野に難しさは存在し、その難しさの種類が違っているということですね。 私は動体はあまり撮りませんが、野鳥をはじめとした動物、鉄道、オートレースなどは特に専門性が高く尊敬します。
2025年08月05日22時00分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 月と天の川の共演はとても美しいのですが難易度も高いですね。 月が低い位置にあるので何とか共演させることができました。 タイでは天の川がもっと南の方まで見えるので迫力が増しそうですね。是非拝見したいのでチャレンジお待ちしております!
2025年08月05日22時05分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 自然風景は準備が8割と言ったところでしょうか。場所や光の状況、星景になると昼間のロケハンは安全面も考えると必要になりますね。タイミングはもっと大事かもしれませんね。 天の川と月の共演は難しいパターンなのですが、月が低い位置にあるのがポイントです。昇ってくると天の川は写らなくなります。 ムーンロードももう少し下まで入れたかったのですが、街灯があったのでギリギリになりました。
2025年08月05日22時09分
星空の写真は撮った事がありません 詳しいテクニックは分かりませんが、、、 まず、星の数の多いことにびっくり❣ 天の川・お月さん・ムーンロード・大木のシルエット 等の 共演 夢の世界を見てるようです
2025年08月05日23時06分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 月と天の川はとても幻想的な光景ですね。難しいことは置いておいて、ここに自分が立っていたことを思い出すと感動でした。 私が星を撮りに行った中では最も暗い場所で、1m先が見えない暗さが怖いほどでした。たった一人なのでちょっとの物音でドキッとします。月が昇り始めると急に三脚や自分の影が見え始め安心したことを思い出します。
2025年08月05日23時45分
こんにちは。 美しい星景写真ですね。ノイズについては私も適度に残したほうが写真らしいというか、本物感があると考えています。ゆらぎの中に真実が存在している方が人間は自然だと感じるように思います。(^^) なかなか自由時間がありませんが、こんな星景写真撮影してみたいです。
2025年08月06日17時55分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 神経質にノイズを処理するほどリアリティが出てくるような気がします。あとは鑑賞サイズでも大きく考え方は異なるようにも思います。 長野でしたら良い場所がありそうですが、関東ではかなりの遠出が必要になりますね。 本作も高知県まで電車で5時間かけて行ってきました。
2025年08月06日20時52分
おはようございます。月と天の川撮影流石です。幻想的で素晴らしいです。 一般的には月の出ていない時を狙いますがあえて月を 入れた作品、技量の高さを感じます。
2025年08月08日02時53分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 この日は夜に冬の星座を撮り、明け方に昇ってくる月と天の川を狙おうと思って出かけました。 天の川の写真はよくあるので、月とコラボすれば幻想的になるのではと思って試行錯誤しましたがかなり難易度は高かったです。 13秒露光のうち数秒は黒い紙で画面の下部を少し覆って露光バランスを調整しています。
2025年08月08日09時48分
こんばんは 月の光の強さをソフトフィルターの 効果で和らいだ光にされているの いいですね、たしかに幻想的な描写になっていると 思います。 月の付近を天の川が横たわっているため かなりの難易度の高さを感じます。 どうしても星景はISO感度をあげるので レタッチの調整がぎこちなくなるのですが 自然な色味とグラデーションなのが さすがですね。
2025年08月08日22時24分
hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 天の川の撮影としては最も難しい条件でしょうね。できるだけ現場で仕上げておかないと現像負荷が高くなり画像が荒れてしまいます。 月の部分にグラデーションNDを入れることも考えたのですが樹木のシルエットもしっかり出したかったので構図的に使えなかったです。 現像時にハイライトと黒の引き締めのバランスをとりながら微調整しました。
2025年08月08日23時16分
run_photo
私の個人的な考え方ですがノイズは悪ではなく画像に厚みを持たせる手段の一つとして扱っています。フィルムで言う粒状感のようなものでしょうか。 ノイズは鑑賞するサイズに応じて処理すればよく、A3プリントを1m離れて鑑賞すると考えればこの程度で十分な気がします。PC画面の100%以上で確認しながら処理すると過剰処理となりそうです。
2025年08月05日09時11分