写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

闇夜の大河

闇夜の大河

J

    B

    あるメンバーさんからPhotoshopのアップデートによりノイズ処理でシャープさがなくなったとの問いがありノイズ処理の難しい星景写真で古い写真を再現像しました。 AIノイズ除去では見違えるほどよくなるが星が不自然になるという現象が見られました。星景以外の写真では試せてませんがそれが一つの原因かもしれません。 ノイズ処理とシャープさはトレードオフの関係なので、本作は手動でややノイズを残すという処理にしてみました。

    コメント26件

    kei2021

    kei2021

    こんにちは! 海方向の暗闇に浮かぶ天の川綺麗に撮れてますね! 私もノイズ処理に四苦八苦していますよ!何時も色々やってどれがどれか分からなくなってしまいます。(^_^;) 私もいつかはAIノイズ除去を試してみたいです。

    2025年08月04日17時08分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 月や太陽は撮りますが星空は1度も撮った事がありません。 天体専門に撮られる方がおられますが気持ちがわかる気がしますね。 野鳥撮影とは比較ができませんね!

    2025年08月04日17時34分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 天の川も綺麗に撮影できていますね。 ノイズ処理はノイズを消すとボケるというか切れ味が無くなるので加減が難しいですよね。 この辺は好みもあるのでお好みが一番かもしれませんね。

    2025年08月04日17時42分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! このような夜景も撮られるのですね。 天の川がとてもきれいです。 ノイズ処理は難しいですね。 私もたまに使いますが、シャープな感じが薄れるように思います。 極端にトリミングした場合やISO感度を高くした場合には使いますが、基本は使わないようにしています。 今まで投稿した中で、ノイズ処理したのは1件~2件程度ありますが、その後はノイズ処理は行いますが、投稿はしないことにしている状況です。

    2025年08月04日18時18分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 私は一枚撮りなのでノイズとの勝負になってしまいます。AI処理も良くはなっているように思いますがまだまだ思い通りにはなりませんね。 星景写真の永遠のテーマですが、いずれ画期的なセンサーが開発されそうな気もします。

    2025年08月04日18時32分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 そうですね、野鳥とは真逆の世界ですね。 超広角と超望遠、長時間露光と高速シャッター。 しかし共通しているのは自然の瞬間を捉えているということですね。

    2025年08月04日18時34分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 星景におけるノイズ処理は難しいですし、好みによるところが大きいですね。 ノイズは完全に消してしまいますと立体感のない画像になるので、私はノイズは悪ではなく適度にある方が画に厚みが出るとも思って処理するようにしています。簡単にPCで拡大できる時代ですが、プリントして適正な鑑賞距離を保てばノイズは気にならないとも思っています。 確かに好みの世界ですね。

    2025年08月04日18時39分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 私も天の川は良く撮っていますけど、現像が難しく 悪戦苦闘しています これからも色々試していくつもりです 説明を参考にしたいと思います ありがとうございました。(^^♪

    2025年08月04日18時39分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 私は山岳×星景というのが好きなのですが最近は忙しく行けてません。 星景は感度を上げて撮影し、現像処理も比較的大きな処理になることからノイズ処理は大変重要な処理となります。 プリントサイズを仮定しノイズをどの程度残すかというのが肝になります。 私も通常の撮影でノイズ処理することはなく、そこそこ新しい機材であればISO3200くらいまではその必要がないといったところです。

    2025年08月04日19時18分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 PCで100%以上に簡単に拡大できる時代なので神経質にノイズにこだわる方も多いのですが、鑑賞サイズ仮定してノイズ処理することが大事だと考えています。ノイズも処理し過ぎると厚みがなくなりますので適度に残しておくというのが私の方法です。 少しでも参考になれば幸いです。

    2025年08月04日19時25分

    starferry

    starferry

    こんばんは。 わぁ、これはまた素晴らしい星景写真ですね。左隅のオレンジ色も程よいアクセントになっていて、全体のバランスも絶妙です。写真の力、run_photoさんの力を感じる作品です。

    2025年08月04日20時28分

    run_photo

    run_photo

    starferryさん こんばんは。ありがとうございます。 昼間にロケハンをしておいてホテルから徒歩で向かいました。 人工光と天の川が対になるような構図を思い描いていましたが、灯台の明かりまで入るのは想定外でした。 ですがそれも良いアクセントとなりました。

    2025年08月04日21時05分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 オォ(*˙꒫˙* ) 素敵な天の川ですね✨ 星景写真の現像のこととか 全く知識ないですが ど素人なわたしは 純粋に素敵だなぁって思いましたよ✨

    2025年08月04日23時08分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 キャプションはある問い合わせに対するものですので、難しいことはさておき、純粋に星空を綺麗と思っていただけるのが一番嬉しいことです。 この景色を眺めていると日頃の小さな悩みなどどうでもよくなってくるほど感動するのですが、それを写真で表現しきれないことが歯がゆいですね。

    2025年08月04日23時17分

    hazuki88

    hazuki88

    こんばんは。 Photoshop使える環境にあっても難しく全く使えてないのですが とても綺麗な星空ですね! 天の川写して見たいけど難易度高いです〰️ 夜撮影のノイズすごく気になります(^^;;

    2025年08月04日23時20分

    run_photo

    run_photo

    hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 関西に近いところだとこれくらいが限界ですが、東北ですと綺麗に見える場所がたくさんありそうですね。 星空は技術面よりもその場所に行くことの方が難易度が高いかも^^; D810と24-70お持ちですので機材は揃ってますね。ノイズ処理はずっと試行錯誤中です。 ノイズは鑑賞サイズに応じた処理が大事と思っていて、100%に拡大して処理すると過剰になってしまうのでさじ加減が難しいですね。

    2025年08月04日23時33分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 素晴しい天の川ですね。私は天の川の撮影下手で上手く撮れません。 そもそも目が悪くメガネでも見えず、ソフトを使ってその日の位置や時間を 推定しています。こんな風に撮れるよう勉強、挑戦したいです。 田舎は8月7日が七夕まつりです。この日が来ると子供の頃に聴いた天の川(織姫と彦星) の話を思い出します。

    2025年08月05日05時48分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 素晴らしい星景作品ですね~(^^) 私もいつかは挑戦したいですが、、上述されてるように撮影場所にタイミング合わせて行く方の難易度が高いですね~。 後処理もノイズ調整も大変そうですが、まぁそれはそれで面白味もありそうですね(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年08月05日06時40分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 おぉ~見事な星空! 満点の星とはこの事ですね~ 林間学校で行った高野山の夜空を思い出しました。 ノイズが少しぐらい残ってもいいや!といつも思っています(笑) ありがとうございました。

    2025年08月05日07時39分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 信州ですと星がきれいに見える場所がたくさんありそうですね。 最近は目よりもカメラの液晶のほうが上手く星を映し出しますのでそれに頼るようになってきました。 私も場所選びはグーグルマップと天体シミュレーションソフトを使ってます。 こちらでも七夕は旧暦ですので間もなくですね。天の川見えると良いですね。

    2025年08月05日08時30分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん おはようございます。ありがとうございます。 それなりに難しさはありますが、天候と月明り、休日が一致しないと撮れないので運が一番大事かもしれません。 関西ではまず見ることのできない天の川。ここは徳島県ですがそこまで行くというのが最も難易度高いです(笑) 後処理はちょっと気合を入れないと面倒ですが、やりだすと夢中になりますね。

    2025年08月05日08時33分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん おはようございます。ありがとうございます。 高野山なら満天の星空が見えるでしょうね。撮ってみたいですが簡単には行けそうもありませんね。 おっしゃる通り、ノイズは少しあるほうが自然だと思います。フィルムの粒状感のようなものだと思っています。 プリントすると意外とノイズは目立たない気もします。

    2025年08月05日08時35分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 ノイズ処理とシャープさはトレードオフの関係、確かですね! 見事な天の川の描写、流石ですね(*^-^*) スターリーナイトをしっかり使われて、色合いも素晴らしいです! 私、何を思ったか、スターリーナイトとマルミのスターエスケープ、両方あります(>_<)

    2025年08月05日19時01分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 見事な天の川ですね!美しいです。(^^) 画像処理で星が変化してしまうのは困りますね。星景写真の雰囲気優先ならまだしも、天文ファンや学術的には大変な問題になりますね。画像処理問題はソニーαのスターイーターが有名ですね。高画素機であれば目立たないらしいですが、α7RⅤからはRAW記録のノイズリダクション設定を弱くすることでノイズとトレードオフになりますが改善されているようです。いずれにしてもコンポジットしない撮影時には悩ましい問題ですね。(^^;

    2025年08月05日21時24分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 関西からだとなかなか天の川を撮りに行くのはハードルが高いのですが、徳島県の南側は比較的行きやすい場所で光害も少ないです。少し集落の明かりがあるのでスターリーナイトを使いましたが、わずかに天の川の色乗りはよくなったように思います。 ケンコーとマルミ、両方お持ちであればどのような差異があるか興味がありますね。

    2025年08月05日21時41分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 AI処理すると星が点ではなくもやもやとした埃のような感じになってしまいました。星以外の写真でもこの影響で解像感が落ちるかもしれません。やはり手動で丁寧に処理するのがよさそうです。 おっしゃる通りSONY機特有の問題がありますが最新機種では改善されているらしいですね。どこまで神経質になるかですが、古い機種でも写真作品として考えるとそれほど大きな問題ではないように感じています。 星景撮影は現像のしやすさや操作性の点でSONY機が最も使いやすいということと、このレンズの存在がとても大きいです。

    2025年08月05日21時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 花の終わり
    • 夏の影絵
    • 麗らか
    • 晩秋から初冬へ
    • 見果てぬ紅
    • 秋を魅せる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP