写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

鶉野飛行場跡

鶉野飛行場跡

J

    B

    鶉野飛行場跡は、第二次世界大戦時、戦局が悪化しはじめた頃、パイロットを養成するために設置された旧日本海軍の練習航空隊の飛行場跡です。正式名称は「姫路海軍航空隊」であり、地元では鶉野飛行場と呼ばれています。滑走路上部端に見えるのが「soraかさい」の格納庫展示物、左下の現トマト栽培工場は元川西航空機工場跡です。当時のパイロット目線です。

    コメント1件

    komaoyo

    komaoyo

    鶉野飛行場跡は、第二次世界大戦時、戦局が悪化しはじめた頃、パイロットを養成するために設置された旧日本海軍の練習航空隊の飛行場跡です。正式名称は「姫路海軍航空隊」であり、地元では鶉野飛行場と呼ばれています。 昭和18年3月に工事が着工され、同年10月に、姫路海軍航空隊が開隊されました。ここでは、九七式艦上攻撃機を使用した実用訓練が行われていました。 また飛行場の南西部には、昭和18年末頃に、川西航空機姫路製作所鶉野工場が設けられ、終戦までに、「紫電」「紫電改」など 500機余りの戦闘機が組み立てられ、この飛行場で試験飛行が行われました。 昭和20年2月、姫路海軍航空隊においても、神風特別攻撃隊「白鷺隊」が編成され、鶉野飛行場から待機基地である大分県宇佐へ、さらに出撃基地である鹿児島県串良へ飛び立ち、沖縄での作戦で63名の尊い命が失われました。 現在、鶉野飛行場のコンクリート製滑走路跡は、国から払い下げを受け、加西市が管理しています。令和4年4月にオープンした加西市地域活性化拠点施設「soraかさい」をはじめ、周辺に数多く残る戦争遺跡群を「鶉野フィールドミュージアム」として、戦争の歴史を伝え残し、平和の学びの場として活用を図っています。

    2025年08月04日16時07分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • 明珍本舗火箸工房
    • 32L端の端通過
    • 鈴蘭水仙「スノーフレーク」
    • 伊居田神社の龍
    • じっと春を待つシデコブシ
    • 朝の快走

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP