yuka4
ファン登録
J
B
此処は森の奥の沢の浅瀬で僅かな光が水面を照らし輝いています オニヤンマの影も好い仕事をしてくれています 日本一小さい蜻蛉は八丁蜻蛉で1円玉位ですが日本一大きい蜻蛉はこの鬼蜻蜓になります 雄は10cm位で雌は11cm位ですね、ちょっと珍しいと思いますので産卵の観察を記します 一見打水産卵のように見えますが少し違って40cm位の高さからトランポリンのように 何度も繰り返しこの尾先を水の中の砂に刺し瞬間に卵を産み付けているんですね 美しい姿を見せてくれましたよ(⌒∇⌒)
奈良のもぐちゃんさん おはようございます 左斜め上からのサイド光になるんですよ、少しだけハイアングル気味ですが 横からのアングルになりますよ、トランポリンで遊ぶように繰り返し跳ねていて 捉えるのは大変です、感度を上げてSSを上げたのでやっと画に出来ました~(⌒∇⌒)
2025年08月04日10時02分
konabe6303さん こんばんは 飛翔と言うか産卵シーンですが普段は枝葉にぶら下がった姿しか捉えたことが無かったので この暑さの中で好い出会いと言えるでしょうね、オニヤンマも近年はやたらと少なくなった ように感じます(⌒∇⌒)
2025年08月04日19時38分
砂に産卵するんですか、様子みたいですね、迫力ありそう....。 なるほど..影が! 効果あります!(^^)! 子供のころ噛みつかれて痛い思いをしました(>_<) 遠い遠い昔の思い出です(´-`).。oO
2025年08月04日20時30分
クレア4984さん こんばんは 大きい蜻蛉は翅を匠に操って音も低く迫力あるんですが残念なことに自分は耳が悪くて 音を聞き取れません、でもね、この産卵シーンはなかなかの迫力ものですよ1 卵からかえってヤゴになった虫は水中で虫を食べながらいずれ丘に上がって穴に籠り 蜂も恐れるオニヤンマへ変身し森の王者になるんですね、でも怖いのは鳥さんだから 森の生き物も夫々に生きる闘いですね~(⌒∇⌒)
2025年08月04日20時45分
nikkouiwanaさん おはようございます これは難しかったですね、上下するリズムに合わせて上死点を狙って高速連射で やっとですよ、下死点も狙ったのですが岩が邪魔したり足場の問題があり 撮れませんでした、珍しい出会いとオニヤンマさんの協力に感謝です~(⌒∇⌒)
2025年08月05日07時25分
うめ太郎さん こんにちは 蜻蛉の産卵にもいろいろあるようで、草木に粘液等で止めるようにするもの、 空中で産卵し水に落とすもの、水中に産卵するもの植物や土に産み付けるものとか ペアでするものもあれば雌だけで産卵するものとかの違いもありますね オニヤンマは雌が独りで浅い水中の土の中に産み付けるんですね なかなか見られない光景ですね~(⌒∇⌒)
2025年08月09日12時59分
奈良のもぐちゃん
おはようございます。 綺麗に撮られていますね。 上からのアングル、影も美しいです。 飛翔シーン、難しいですよね。
2025年08月04日09時26分