S パピコ
ファン登録
J
B
2023年の熱気球大会の様子。 今年も、あと3か月ほどで2025の大会がスタートします。 熱気球の飛行は風に弱く天候に左右されるため、風の影響か少ない早朝に飛び立つことが多い。秋晴れの空に舞う熱気球・・・まだかな~
Fur38さん はい、世界大会も開催されるイベントです。 昨年は、大雨(天候不良)のため中止。 今年秋の大会が待ち遠しくて、二年前の大会の様子を投稿しました。
2025年08月03日05時46分
コンドリア 水戸さん 今晩は、 最近は投稿したい作品が少ないため、過去に撮影した写真をアップしました。 仰せのとおり熱気球は、多種、多色、大きさも形状も異なっています。
2025年08月04日22時44分
cafebaronさん 今晩は、 バルーンフェスタの開催時期は、毎年11月上旬。佐賀平野の稲刈りが終わった時期に開催されます。機会があれば、現地観覧をお勧めします。
2025年08月04日22時44分
hatapooonさん 今晩は、 熱気球大会は、佐賀市の嘉瀬川河川敷で開催されます。 嘉瀬川は、背振山系の天山からの吹き下ろす風で波立つことがあり、鏡のような水面は珍しく、そのチャンスを狙って夜明け前からの場所取りは必須です。
2025年08月04日22時45分
未だ本物の気球を見たことが有りません。 どうして飛んで行く方向を左右(操縦)出来るんだろうと 未だに不思議に思っています。 これだけの気球を目の当たりにすると圧巻でしょうね。
2025年08月05日08時51分
野良なおさん おはようございます。 バルーンフェスタは、大会前の練習日から見ることができます。 海外からの参加も多く130機以上の熱気球が一斉に飛び立つ様子は圧巻です。 2日間限定の夜の夜間係留は、カラフルな熱気球がライトアップされ幻想的に空間を演出します。
2025年08月07日06時04分
おま。さん こんにちは、 熱気球は少しの風でも影響されます。 待機中に風が吹き河川が透明感を失い波立つと中止の可能性が高まるため緊張します。臨場感あふれるコメントありがとうございます。
2025年08月09日16時42分
Fur38
こんばんは! 佐賀の一大イベントですね しっかりと映り込みをとらえていて きれいですねえ (^^♪
2025年08月01日18時21分