写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鈴電 鈴電 ファン登録

皇居千鳥ヶ淵 灯ろう流し(修正版)

皇居千鳥ヶ淵 灯ろう流し(修正版)

J

    B

    一つ前に投稿した作品なんですが、奥側のボカし方が不自然な感じになってしまったのでボカし無しの修正版を投稿することにしました。似たような作品を連続で投稿して申し訳ありません。

    コメント6件

    komaoyo

    komaoyo

    灯籠流し(とうろうながし)は、死者の魂を弔うために、灯籠を海や川に流す日本の伝統行事です。特にお盆の時期に行われ、先祖の霊をあの世に送る「送り火」の一種とされています。 各地で行われるようになった灯籠流しの本旨は上記のように送り火としての行事ですが、見た目が華やかで絵になりますよね。 これから広島・長崎と河口湖での灯籠流しが続きます。 最も多くの方々が参加する灯籠流しは既に終わっていますが、ハワイのオアフ島ワイキキに程近いアラモアナビーチで行われる「真如ハワイ灯籠流し」毎年、アメリカの戦没者慰霊の日(メモリアルデー)である5月の最終月曜日に開催され、亡くなった人々を追悼する行事です。数万人が参加し、夕暮れの海に灯籠が浮かぶ幻想的な光景は、ハワイの風物詩となっています。

    2025年08月01日10時00分

     TANUKI

    TANUKI

    こんにちは(*'▽'*) 妥協なく追求する姿勢は素晴らしい! 納得いくまでゼヒともやるべきです

    2025年08月01日12時36分

    野良なお

    野良なお

    皇居でこんなすばらしいイベントが催されるんですね。 流し灯篭の中をボートの二人・・・ロマンチックな 作品です。 ボカシを入れたものよりこちらの方が私の好みです。 どうせ二人の顔なんて判別できないしよろしい

    2025年08月01日23時18分

    鈴電

    鈴電

    komaoyoさん、 灯籠流しや大文字はお盆の最終日であり、送り盆の日である8月16日に行われるのが割と一般的みたいですね。千鳥ヶ淵の灯籠流しは灯籠にメッセージを書き込み、水面に流すことで、個人の願いや想いを表現する場となっており、観光客が集まりやすい7月下旬に開催する観光イベントらしいです。

    2025年08月02日03時05分

    鈴電

    鈴電

    TANUKIさん、 こんばんは。 お褒めのコメントをいただき恐縮です。 せめて投稿する前に最終チェックするべきなんですが、ある程度時間が経ってから作品のアラが気になることもあるので難しいところです。

    2025年08月02日03時07分

    鈴電

    鈴電

    野良なおさん、 1958年から続くイベントなんだそうです。 ロマンチックな雰囲気かと思いきや、この二人って堀の端に寄った灯籠を集めて再流しするスタッフだったりします。ボカしは距離感の強調の為に入れてみたんですが、思ったような仕上がりにならなかったのでやらない方がマシと判断しました。

    2025年08月02日03時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鈴電さんの作品

    • 中秋の名月丼
    • 雨上がりの朝
    • けやき坂イルミネーション
    • 夕暮れの商店街
    • 大桟橋にて
    • ランドマークタワーからの夜景2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP