tuvain73
ファン登録
J
B
江戸時代に公海大僧正という僧侶が京都から彦根藩に向かう途中、 陰に物言いたげな2匹の黒猫を見つけて、 黒猫の後を追うと織田信長による焼き討ち以来すっかり荒れ果てた本堂の前にたどり着いた。 驚いた大僧正の尽力により寺は復興されたという。^o^ https://necobiyori.jp/nekobiyori/18701/ https://saimyouji.com/monk2/
starferryさん、こんにちは! 実際にこのお寺には2匹の黒猫を飼っているようです。 写真は撮れませんでしたけど、1匹が遊んでいることは見ました。 おそらく住職さんのペッドかなと思います。^o^ コメントありがとうございます。
2025年08月02日15時10分
黒猫伝説初めて聞きました。 寺社には猿だったりすることもありますが、動物の導きみたいなものって 多いですよね。 木の猫増の足元には、黒い猫ちゃんがいるのを見て、この木像の猫ちゃん 結構大きいのかもしれませんね。
2025年08月03日09時17分
うめ太郎さん、こんばんは! 確かに宇治の方にはウサギの伝説もありますね。 けっこうサイズ感がある猫の木像でしたけど、 阿吽のコンビで招きの姿がとても可愛かったです。^o^ コメントありがとうございます。
2025年08月03日21時51分
starferry
そんな言い伝えが残っているんですね。 きっと住職さん達も猫さん好きでしょうね。
2025年08月01日00時27分