fusionzM
ファン登録
J
B
山深み 風、川に抜ける。
Baru(バル)さん こんにちは。 早速のコメントありがとうございます! 高原を渡る風は気持ち良く、眼下には小さな集落風景が見渡せました。 只見川沿いの集落、上から見るとよく分かりますが、山と川に挟まれて狭い扇状地に立地しています。 秘境のような景観もあるので日本の原風景の所以でしょうね。 いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。 前作にもコメントありがとうございます!
2025年07月29日14時28分
こんにちは。 こんなに高い撮影ポイントもあるのですね。 この位置からだと大志集落も深い山に抱かれているのがわかりますね。 スケール感が良いですね。^^:
2025年07月29日16時18分
こんにちは。 川沿いに集落が寄ってるのですか・・・ この立地条件だから前作のような幻想的で幽玄な世界が現れるのですね! 教えて頂きたいのですが、あの橋梁はこの作品から言えば上、下どちらになるのでしょうか?
2025年07月29日18時18分
こんばんは! これはダム湖に流れ込む川でしょうか 山奥にの川にしては川幅が広いので、そう感じました。川岸の色とりどりの屋根の集落は、絵になりますねえ (^^♪
2025年07月29日18時35分
Mr.Snowmenさん こんばんは。 コメントありがとうございます! この俯瞰場所は第四橋梁のある水沼地区から国道を折れて尻吹峠という所を目指せば 行くことが出来ます。列車は集落の横を通り抜けて行きますが、下へ降りて只見川沿いであれば リフレクションも期待出来ます。今年は霧が終わったような感じなので私もリフレクションを 狙ってみたいですね(^-^;
2025年07月29日20時00分
konabe6303さん こんばんは。 コメントありがとうございます! 見慣れた大志集落の風景ですが山並みも入れて俯瞰してみました。川沿いの扇状地に集落があるのが見てとれますね。鳥目線での集落風景はとても雄大でした^^; konabeさんが投稿されている磐梯山の風景、櫛ヶ嶺からの桧原湖の眺めでしょうか絶景ですね。 磐梯山は毎日のように眺めている山ですが、弘法清水までしか登ったことが無いので登山目線の磐梯山楽しみにしております(^-^;
2025年07月29日20時19分
羅 羅さん こんばんは。 コメントありがとうございます! 大志集落を上から俯瞰してみましたが、集落風景は集落の下から只見川を入れ撮っています。 気象条件に左右されますが、霧が出た時は狙い目ですね。 画面の下が上流で上が下流なんですが、第一橋梁は下流の方に車で20分位の所にあります。
2025年07月29日20時38分
こんばんは、fusionzMさん。 青空が顔を出す素敵な山あいの景色ですね(╹◡╹)♡ 只見川に面した集落には川を渡る涼しい風が吹くのでしょうね(=^ェ^=) あ〜…泳ぎたいです(笑)
2025年07月29日21時00分
Fur38さん こんばんは。 コメントありがとうございます! 只見川は一級河川で割と大きな川なんですが、水利用でダムの数も多いのでダム湖になっている様な穏やかな流れです。そんな流れの川沿いの集落風景は原風景を思わせてとても長閑です。 いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月29日21時01分
ex-ICHIROさん こんばんは。 コメントありがとうございます! 大志集落を見渡せる峠に登ってみました。 そうなんです峠には涼しい風と鳥の声だけ。奥志賀や軽井沢にも匹敵しますよ(笑) 毎日暑いですね、今日は39度にもなりました(>_<) 私も飛び込みたいです(^-^;
2025年07月29日21時11分
山の緑の美しさや川の流れの魅力的な曲線が、価値ある集落の景色に彩りと華を添えていますね! 構図の見事さが際立ちます。 この素晴らしい景色が秋になって紅葉に包まれたなら… 冬になって雪景色になったら… そう考えるとワクワクしますね!
2025年07月29日23時19分
教えて頂きありがとうございます。 地図も分からずウロウロとした場所、このお写真の上の方角だったのですね^^ 又いつの日にか今度はしっかりと尋ねてみたいと思っていますm(__)m
2025年07月30日01時09分
boutnniereさん コメントありがとうございます! 今回は全体の眺めを撮ってみました。山並みがドーンと控えているので安定構図になったようです(笑) 山々に囲まれて自然の豊かさを感じられる日本の原風景の集落風景は私もお気に入りです。 そうですね紅葉も雪景もですね、春夏秋冬楽しめます。 いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月30日10時02分
野良なおさん コメントありがとうございます! 例年7月は霧のシーズンなんですが今年は猛暑が続いて霧が無く 長閑で緑の風景が広がっておりました。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年07月31日18時34分
こんにちは。 山々に囲まれた大志集落を臨むことが出来き、絶景ですね!(*^-^*) 霧のない時でも、素敵な眺めで、行く価値が十分にある景色、 いつしか行ってみたいものです!
2025年08月01日16時08分
自然堂哲さん こんにちは。 コメントありがとうございます! 大志集落の眺め、一段と高い所から俯瞰してみました。 せめて山霧でもあれば幽玄な世界になるのですが(笑) 今年は猛暑が続いて雨もなく霧が一服状態です。 それでも高い所からの山々と川の流れの中の集落は爽やかな夏でした^^; 機会があったら一度お出で下さるといいですね(^-^; いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年08月01日18時45分
Baru(バル)
こんにちは! こうやって俯瞰して見ると、山と川に挟まれた狭い地域に集落があるのですね。 以前の作品で、水害はほとんどないと書かれていましたが、昔の人は、そのような安全な場所をよく知っていたのだと思います。 都会とは隔離されたような空間ですが、これぞ日本の原風景ですね。 前作の霧の沸き起こった作品も素敵です。
2025年07月29日13時55分