リストリン
ファン登録
J
B
今年の2月 雪の奥鬼怒温泉郷へこの登山靴を履いて 宿(八丁の湯)の周辺をスノートレッキング その時は全く気が付きませんでしたが 帰路 宿の送迎バスの中で 踵の硬質ウレタンがボロボロになっているのに 気が付きました 経年劣化です 5~6年振りくらいに履いたのでした(;´д`)トホホ
ハイキングに出かけて、久しぶりに履いた靴の底がポロリと落ちてしまいました。 近くにコメリがあったので、靴を買いました。 靴が買えなかったら、そのままUターンでした。 函館でもスノーブーツの底がポロリ。帰る日だったので、底なしで帰ってきました。 数年たった靴は出かける前に点検が必要ですね。
2025年07月28日19時11分
滋香 さん コメントありがとうございます 使用期間のある程度過ぎた登山靴は 使ってあげないと瞬く間に劣化するみたいです 登山する体力が厳しくなって最後の登山から5~6年 いい靴でしたが
2025年07月28日22時31分
山菜シスターズ さん コメントありがとうございます 皆さん同じような経験をされているのですね なんか安心しました 長年登山をしてきました 何足靴を買い替えたか忘れましたが こんな経験は初めてです
2025年07月28日22時36分
きのまる工房 さん コメントありがとうございます この靴は私の足にジャストフィットでした 高所厳冬期でなければ冬山でも履いていきました 5~6年前に本格的登山からは身を引き 大切に保管していたつもりでしたが 吃驚です 無論交換修理は可能ですが 調べるとこのメーカーは修理代は高いです
2025年07月28日22時46分
501 さん コメントありがとうございます そうなんですよね 酸素やオゾンなどが劣化を促進すると 元を取るまでは使い続けることが 良いようです(笑) 自動車タイヤも放置しているとオゾンクラックが発生し 細かなひび割れが 出来ますね それと一緒です
2025年07月28日22時54分
こんばんは. 私はGOROの靴をかれこれ30年近く履いています.ビブラムソールは重いですが、頑丈で、張り替え可能です.居酒屋で靴を揃えてくれたおばちゃん曰く「重い!お客さんいつもこんな重い靴を履いてんの?」
2025年07月29日02時20分
Chasamaru さん コメントありがとうございます 私は大学に入学して登山を始めました 先輩から勧められた革靴を履いてました 店頭に並んでいた安物でしたがまあまあ履けました GOROは知ってましたが 履いたことは無かったです 足が細身なのでその後は海外物ばかりでした 正直 靴にあまり拘りは無かったですね
2025年07月29日06時10分
タイトルと作品を拝見して、新しい仕様の靴かなと思いました。 エアマックスみたいにバネでクッションになってるとか。。。(^◇ ^; キャプションを読んで、なるほどです。
2025年07月29日09時15分
Byco さん コメントありがとうございます 踵の黄色のボロボロは恐らく硬質ポリウレタンだと思いますが 経年劣化しますね 履き続けていればここ迄にはならないと思いますが 5~6年履いていませんでしたので 当然の報いでしょうか 履きやすいいい靴でしたが
2025年07月29日14時57分
滋香
材質の問題でしょうね ちょうど私も4-5年靴箱に置きっぱなしにしていたら、踵がお菓子のようにボロボロ崩れていきました 履きまくると直ぐボロくなるからと、大事にしまってたはずが... お気に入りは使い倒す...と、決めました..^◡^..
2025年07月28日19時03分