写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

チクタクチクタクボーンボン♪

チクタクチクタクボーンボン♪

J

    B

    懐かしい柱時計が多く飾られていました。 子供の頃、我が家の大黒柱に柱時計があって、椅子に乗ってネジを回したことを思い出しました。

    コメント22件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! ああ 時を知らせる時計 真ん中上のほうの柱時計はうちにもあり、椅子に登って良くねじ回しで、ぜんまいを巻いていました。懐かしいです 余談ですけど ロックグループのピンクフロイドのアルバム 狂気の中の、曲で時計が出てくるのを思い出しました (^^♪

    2025年07月27日08時03分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    年月の経った物はやはり味がありますね。 一番右のレリーフが素敵です。

    2025年07月27日07時45分

    光画部R

    光画部R

    おはようございます こんなにたくさん、一斉に鳴ると大変ですね( ^ω^ )

    2025年07月27日07時48分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    おはようございます。 チクタク堪らない1枚ですね。(⁠^⁠^⁠) アンティークな雰囲気とウッディな色味が堪らない1枚 良いですね〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

    2025年07月27日07時53分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 懐かしいですね~正時になるとボーンボーンと 時刻を知らせてくれました。 あのころは、今より時がゆっくりと流れていた 気がします。

    2025年07月27日07時55分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 同じ経験をした方がおられて良かったです。 懐かしいですね。 もう居ませんが、両親が居て兄弟でちゃぶ台を囲んで食事をしたことを思い出します。

    2025年07月27日08時01分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 主題にした右側の柱時計がいいですよね。 これに惹かれて写真を撮りましたが、昔私の家にあったのは、もっと単純なやつでした(笑)。

    2025年07月27日08時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。鳴るとうるさいでしょうね。 ここの時計は全部ネジを巻いていないので、鳴らないのです。 鳴った音も聞いてみたいと思います。

    2025年07月27日08時05分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 手前の主題の時計は、かなりアンティークですね。 この時計に惹かれて写真を撮りました。 今、家にこのようなものがあると、ちょっとうるさいかもしれませんね(笑)。

    2025年07月27日08時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! そうですね。時の流れは明らかに今の方が早いですね。 いつも何かに追いかけられているような気がして、時が経つのが早すぎます。 もっとゆっくりとしたところで、ゆっくりと時間を過ごすことが必要ですね。 大人が子供をあまり追い込むこともしない方がいいように思います。 SATOMURAさんのお家にもあったのですね。 懐かしさを感じていただき、嬉しく思います。 コメントをいただき、ありがとうございました。

    2025年07月27日08時09分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 いい眺めですねぇ。 古い時計大好きなので、たまりません (´▽`) ここは博物館的な場所なんでしょうか?

    2025年07月27日08時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    おはようございます。 本作を見た瞬間、大きな古時計のメロディーが過りました(*^-^*) 私の祖父の家にも大きくはなかったですが、柱時計がありました。 何だか懐かしい気持ちにさせてくれますね! たくさんの柱時計、アンティーク感ある素敵な作品ですね(^^♪

    2025年07月27日08時34分

    むじは

    むじは

    いいですね〜 レトロな雰囲気が堪りません( ◠‿◠ )

    2025年07月27日13時26分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 博物館ではないのですが、郷土資料館の一部にこのような柱時計が結構並んでいました。 昨日、福山市の「福山自動車時計博物館」に行ったのですが、こんな比ではなかったです。 壁に何面も時計が並んでいました。 無茶苦茶古い自動車や単車も多すぎるほどありました。 一度チャンスがあれば、行けば楽しいと思います。

    2025年07月27日13時34分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔はどこの家にも柱時計があることが多かったですね。 私の所も、家をつぶした時に持ってくれば良かったな~と今頃になって思っています。 古い物に郷愁を感じるのは、こちらも歳を取ったからでしょうか。 懐かしく思い出していただき、投稿した甲斐がありました。

    2025年07月27日13時37分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    むじはさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔のものは良かったな~とつくづく思います。 一生物のようなものが結構ありましたね。 今は、パソコンでもどんどん買い換えなければならないようになっており、使い捨ての時代になってしまっています。 私はやはり長く持てるものを持っていたいな~と思います。

    2025年07月27日13時39分

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 これも懐かしいですね~ 我が家にも柱時計がありましてボーン、ボーンと時を告げていました。 ゼンマイを巻くのが自分の役目で脚立に登ってねじ巻きしてました。 遠い懐かしい思いです。

    2025年07月27日16時35分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 「ようこそ時の部屋へ」という感じですね。それぞれの時刻が違うのも時計に意志があるようで面白いです。 よく見ると装飾や意匠もそれぞれ違っていて個性が出ていますね。時計職人のこだわりを感じました。 子供の頃、自宅に機械式鳩時計ががあり、分解しては組み立てるということを何度もしたことを思い出します。

    2025年07月27日17時03分

    せなふぉと

    せなふぉと

    とても懐かしいです。 子供の頃はずっと団地住まいで二間しかなかったのに柱時計がありました。 もちろんネジを巻くのは私の役目でした。 今の時代は時の流れがとても早く感じます。 昭和の頃が私には丁度良かったと思います。^ ^

    2025年07月27日20時44分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 やはり子供の役目だったのですね。 私は椅子に立ち上がってネジを巻いたように思います。 懐かしんでいただき、投稿した甲斐がありました。

    2025年07月27日23時18分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんばんは! ここは郷土資料館で、時計の博物館ではないので、この中にある時計はほぼこれで全部なのです。 その中でどう撮るかで考えたのですが、主題とした時計が一番貫禄がありました。 昔はみんな職人さんが手作業で作ったのでしょうね。 みんな違う形をしていました。 機械式鳩時計があったのですね。長い重りが付いていて時間が来ると鳩が飛び出してくるやつですね。 我が家にもありました。 さすがに分解したことは無かったです(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年07月27日23時23分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    せなふぉとさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の家は、今のように小さな置時計は無かったように思います。 ですから、大きな時計1個で用を足していたのでしょうね。 おっしゃるように今の時の流れは速すぎます。 自分だけでも、ゆっくりと行きたいと思っているところです。 楽しく写真ライフを送りましょう。

    2025年07月27日23時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP