おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉海蔵寺で写しました。観光ガイドに良く乗っているかと思います。今春はこれにて三椏の写真は終わります。
yo-さま>有難うございます。 和紙の原料になる木で、必ず枝が 三つに分かれてることから名づけられています。 この海蔵寺は、この数年で、鎌倉花五山の第一位で 続いて、光則寺、浄智寺、瑞泉寺、東慶寺だそうですが 人によって違うようです。
2009年04月01日22時41分
おおねここねこ
vockulさま>早速有難うございます。 此処のお寺さんは住職の方が一礼合掌 しない参拝者がいると注意される方です。 お寺は、写真を撮るためにあるわけではない ので当たり前ですが。小生も、お寺さんで 撮るときはお参りをしてから開始いたします。 三椏は、こうぞと並んで、和紙の原料でお札にも 使われてますね。名前の由来は、枝が必ず 三つに分かれてるからだそうです。
2009年03月22日20時38分