hatapooon
ファン登録
J
B
光害少なく、よいロケーションでした。 下見しましたが、足下怪しく 一度転びました(^^;
Tosh@PHOTOさん ありがとうございます とはいえ、星空撮影はまだ 2度目なんですよね(^^; 撮影地までの行程がちょっとスリリングなのが 楽しかったりします笑 ここもいいポイントでした(^.^)
2025年07月20日22時38分
Rainy_さん ありがとうございます 日のあるうちにこのあたりは気をつけないと と思って下見してたのに転びました(^^; 知らずに踏み込んだら危なかったかもですね。 やはりロケハンは大事ですね(^.^)
2025年07月20日23時04分
ミノ田ミラ男さん ありがとうございます 星景はまだ始めたばかりなので 技術的なことが全然追いついてないです(^^; もともとはスナップがメインですね(^.^)
2025年07月21日05時46分
おはようございます! 試行錯誤は写真をやる苦しみでもあり、楽しさでもあると思います いろいろされて精度を上げて行ってください 今でも十分ですけど、納得するまでやってください ソフトにより、やり方はいろいろありますが、ソフトの特徴を理解して進めてくださいね 私もこのサイトで何回か投稿してますけど、納得はしていません 私も挑戦続けるつもりです (^^♪
2025年07月21日07時20分
Fur38さん ありがとうございます 写真は撮ってからも大事ですね レタッチはあまり緻密にやってないのが 現状ですので、始めたばかりの星景は 苦労します。 デジタルは進化するたびにデータ量が 増えていく傾向にありますが 限られた範囲での投資の配分は カメラ側に使いたいというのもあり やや疎かにしている部分でもありますね(^^; 頑張ります(^.^)
2025年07月21日08時13分
素敵な星空ですね。 夜も薄明りがある場所でしか星空を見ていないので、圧倒的な星の数が素晴らしい なあと思います。 暗いのは、星を撮るには最高だと思いますが、足元には注意してくださいね。
2025年07月21日18時54分
うめ太郎さん ありがとうございます 去年の秋ごろに撮影した場所は 後ろに灯台がありましたので 写真に灯台の光のラインが入ってしまいますが 今回訪ねた場所はほんとに光がありません あまりSNSなどでも星空スポットとしては 紹介されていなかったので ロケハンして臨みました(^.^)
2025年07月21日19時34分
こんにちは。 ロケハンされて、一度転ばれたようですが、 ロケハンしてなかったら、三度転んでいたと考えましょう(^^♪ このような暗闇の撮影場所では、事前に見ておくのは大切ですね。 まだ、この時間は横たわる天の川を見事に捉えられていますね(*^-^*) このレンズで星撮り、私もしようと思っていたのですが、1回しかしておりません(>_<)
2025年07月22日12時57分
自然堂哲さん ありがとうございます 明るいうちにここは足下注意だなと 思っていたところで危うく踏み外しかけて しまいました。 知らずに進んでいたら危なかったと思います。 撮影は未熟ですが暗闇で星空と向き合うのは いいものですね こちらはまだ天の川が寝ている状態でしたので 空を大きめにとって岩を小さくしておりますね こちらはISO3200でもう一つはISO4000で 撮影したものです。 感度を上げると星の数は増やせますが レタッチの難易度が上がるようにも 思います。 自分の力量とバランス取るのも 見れる星景に近づき易くなるのかもしれません(^^;
2025年07月22日17時07分
Tosh@PHOTO
圧巻ですね! 星景撮れる方って尊敬しかないです。 でも怪我されない様にしてくださいね (;^_^A
2025年07月20日22時24分