写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

十輪の姫

十輪の姫

J

    B

    樽見駅ロータリーにいると一台の10トンダンプが入って来ました。 そして運転席から降臨してきたのはなんとメガネをした姫ではありませんか。 つい… 写真撮らせてください、と声を掛けてしまいました。(笑 私も土木業界にいたので多少話は分かりますので 暫くお話しました。 元銀行員でお父様の後を継がざる負えなかったそうです。 なまやさしい世界ではありませんが頑張ってください。 応援しております。 CANON A-1/CANON NFD28mmf2.8 ORWO WOLFEN NC400

    コメント3件

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    余談ですが 業界では10トンダンプを十輪(じゅうりん)とよびます。 それとフィルムの特徴で粒子が元々粗く 細かいところは見づらいのですが 一応、姫のお顔とナンバープレートはモザイクを施してあります。

    2025年07月20日10時49分

    komaoyo

    komaoyo

    最近の15t超は4軸12輪とかもありますね。 重機運ぶトレーラー台車だけでも4軸16輪(東急特殊車両とか) 日野自動車といえば、昔のトレーラーヘッドでむちゃくちゃイカつくでかいのがありましたね。当時のふそうやいすゞに比べたら雲泥の差で見通し抜群でした。けれどトレーラーヘッドだけで走ると前のめりになりそうで(余程の急傾斜下リ以外なら急ブレーキ掛けても大丈夫)怖い怖い。 今時のダンプは扱いやすい(車幅と内輪差に気をつければ)ので女性のドライバーさんは多いですね。でも家業をよく継がれましたね、感心いたしました。

    2025年07月20日11時27分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! へぇ~12輪というのがあるんですねぇ。 見たことないなぁ。 4軸16輪なんてのはほんとに特殊最重量級重機運搬車両なんでしょうね。 多分夜間走行かもしれませんね。 私が現役当時は精々目にするのは十輪以下でした。 私も大特免許持ってますが それはタイヤ式ユンボ(komatuコンマ2.5)を最初のメインユンボだった関係からでした。 ですがやはり時代も変わりゴムキャタの小旋回のもう少し小型のユンボがメインになりました。 よってkomaoyoさんのご存じの超大型建設車両は乗ったことも見たことも そして知識すらありません。 所詮名古屋市の口径300mm以下の本管敷設・マンホール築造工事程度ですから。 写真の姫ですがお綺麗な方でした。 世間は狭いもので名古屋・春日井の方でも仕事をされて私も当時の十輪の仕事事情も 知ってましたので業者の話やら色々とお話しすることが出来ました。 しかし細腕でデカいダンプを運転されてお父様の後を継がれるとは立派だと思います。 私はその点断念し廃業したことは情けないことと思っております。 彼女には無理せず頑張ってほしいと思っています。

    2025年07月20日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • 小窓のタイル
    • Fine…
    • 炎天のベンチ
    • セピア色な珈琲亭の朝
    • 浮き上がるスープカップ
    • おい、おれはじぃじじゃねぇぞ!ま、それでもいいけどな。(笑

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP