カヤッキングアキラ
ファン登録
J
B
逓信~郵政事業の歴史を判りやすく展示説明
YaK55さまコメントありがとうございます。昭和30年生まれの小生、郵便には色々な思い出がありますね。切手収集、携帯電話が無い時代、恋人との文通、お金がない時の母からの郵便為替、子供たちの簡易保険、巡回ラジオ体操、同級生の女の子の家が簡易郵便局でした、、、沢山お世話になった郵便局 これからも国民のための事業を願うばかりです。今日は参議院議員選挙どうなりますか???
2025年07月20日17時23分
こんばんは。お世話になります。 いつの時代の制服かわかりかねますが、袖にははっきりと逓信省の〒のマークがついているのが誇らしげです。 今のご時世、メールという電子媒体に押されて手紙を出すという習慣が減ってしまいましたね。 簡易保険、ラジオ体操、文通。いずれも私にとっても懐かしいキーワードです。 ちなみに、私が初めて使用した切手は、葉書が7円、封書が15円でした。
2025年07月20日19時13分
check03さまコメントありがとうございます。逓信省発足当時 T でしたがTは国際郵便取り扱いで郵便料金不足マークと判明し 〒徽章に変更されと説明されていました、葉書7円~85円 封書15円~110円 物価の流れが伝わってきます。
2025年07月21日07時42分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、このシリーズ興味深く拝見させていただいております、郵政事業も今や変貌?インチキ化してますよね・・残念です、子供の頃小包が時の心のときめきが薄れます^^現在でも収集した切手・・まだ持ってます~、夢が有ったな、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年07月20日07時45分