チ ャ ビ ィ
ファン登録
J
B
明治30(1897)年、西積丹の古宇郡泊村に建てられた小樽市鰊御殿。 昭和33(1958)年に現在地に移築復元、小樽市に寄贈され、昭和35(1960)年に、北海道の民家では初めて「北海道有形文化財鰊漁場建築」として、文化財に指定されました。 館内には、にしん漁やにしん加工に使われた道具や、番屋で暮らした人々の生活用具や写真などが展示されています。
おはようございます! 歴史のある木造の建物 昔は多くの方が出入りしたのでしょうね 風情もあり造りも当時は、目立つ建物だったと、想像できますね (@_@)
2025年07月20日07時25分
ゴメ(海猫)が鳴くからニシンが来ると 赤いつっぽ(筒袖)のやん衆が騒ぐ〜♪ 北原ミレイさんの石狩挽歌が好きです♡ ちょっぴり歌えたりします、鰊御殿に行ってみたい(*^^*)
2025年07月20日13時14分
Fur38さん おはようございます 鰊を捕るための漁師たちを住まわせていたそうです 100人と書いてあったような 網元の家族ともども暮らしていたようです ありがとうございます
2025年07月21日06時33分
inkpot
石狩挽歌の出番ですよォ~~!
2025年07月20日07時24分