run_photo
ファン登録
J
B
レンズを50mmから85mmに付け替えて。何故かスナップは縦位置が多い説。 昼間からここに吸い込まれていく人がいました。人は少しぼかしています。 ここは昭和っぽい雰囲気がありますが姫路駅北の再開発で昔の雰囲気を再現して作られた新しい通りです。 姫路は私の好きな街。本当の昭和が残るディープスポットもあるのですが、それはまたの機会に。
こんにちは。 1つ路地裏に入るとこの様なお店がまだまだ多いのでしょうね〜 私の住む県庁所在地でも駅から数百メートルの位置にある小路 も60年前と変わらない場所が数ヶ所あります。 この時代信じられませんがなんだか嬉しくもありますね。
2025年07月19日18時04分
こんばんは。 ここは再開発で昔っぽさを再現された通りなのですね。 ここ十数年ほど姫路も訪問してないのでだいぶと変化したのかなぁーとも思います(^^) 一度、ゆっくり姫路の街も回ってみたいなと思います。 手前のフォーカスされた提灯からの奥行き感、中ほどから奥への暈け具合が良いですね(^^) 串カツ、焼き鳥、すし屋さん いろいろあるんですね。そんなにお酒好きではないですが、ここに来ると明るいうちから店に自動的に寄っていきそうです。 宜しくお願い致します。
2025年07月19日18時43分
昭和を感じる通りですね。 ただ、右下の提灯や上にカラフルなメニューが書かれた物が最近出来たとわかる 小綺麗さがありますね。私は飲まないので、このような小綺麗さがあると、 行きやすそうで、何か安心しちゃうのが本音です(*^-^*) 撮影に使われたDfもこの通りと同じかなと少し思いました。 昭和テイスト、デザインのデジタル一眼。スナップ撮影はあまりしませんが、 本格的にスナップするなら、DfやZfが楽しそうですね!
2025年07月19日19時32分
こんばんは 串カツに関西らしさを感じます。 わたしは85mmを使い始めた頃は縦構図ばかりになってました。狭い画角に不慣れだったせいなのかもしれませんが、いまではそういうこともなく普通に撮れますが。
2025年07月19日20時29分
こんばんは! いかにも昭和という街づくりですね。 防災(防火)上問題が無いのでしょうか。 (再開発で作られたとのことですので、杞憂だと思いますが、何となく心配になります。) 大阪には、道頓堀周辺に今でもこのような通りが多いのではないでしょうか。 以前火災が起こって大変だったことがあったと思います。 「誘われるままに」と書かれていますので、どこかに入って飲んだのかと思いました(笑)。
2025年07月19日21時06分
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 最近はノンアルコールも揃っているので楽しめると思いますよ。ハシゴしながらいろいろつまんでみるのも良さそうです。
2025年07月19日21時20分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 姫路おでん食べられましたか! 賛否ありますがその土地の食べ物にはそれなりの良さがあると思います。 姫路は庶民的な所やちょっと高級なエリア色々あるので夜も楽しいところですね。
2025年07月19日21時23分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 奥がちょっと気になるような感じにしてみました。 そこに吸い込まれるような人が・・・ついていきたくなりますね。
2025年07月19日21時27分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 神戸も姫路も雰囲気はよく似ていて綺麗に整備されたお洒落なエリア、とても賑やかでちょっと危ないエリア、昭和感の残る裏通りたくさん残っています。 昭和っぽいお店は安心します。
2025年07月19日21時39分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 姫路駅北はすっかり変わりました。でも少し離れると昔ながらの通りもたくさん残っています。 ピント位置から吸い込まれるような感じでぼかしてみました。奥が気になってどんどんハシゴしてしまうような雰囲気で。通りを抜ける頃にはすっかり出来上がってしまいそうな感じにしてみました(笑)
2025年07月19日21時42分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 昭和感を残しながらも今風な感じもして入りやすいと思います。ディープ過ぎないところが良いのか、客層も少し若いようです。 カメラとレンズを変えると自然に撮影対象が機材にあったものになるのは不思議ですね。Dfも現役の頃は星景など高感度が必要な場面やダイナミックレンジが必要な自然風景でバリバリと使ったのですが、今はスナップで余生を過ごしている感じです。
2025年07月19日21時46分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 私は85mmを使いだして30年くらいになりますが、スナップではよく使う焦点距離ですが使いやすくなじみやすいです。50mmの方が歴は長いのですが未だに上手く撮れた気がしなくて修行の日々です。 そうですか、「串カツ」は関西のイメージなんですね。そう言えば東京に行ったとき、「串揚げ」って何だ?と思ったことがありました。
2025年07月19日21時50分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 この場所に関してはご心配には及びません。路地裏の雰囲気ですが実質的にはビルの中に昭和っぽい雰囲気に仕立てた場所ですので防火・防災面は新しい法律で作られています。 しかし、昔からある本当の昭和感のある裏通りとかは心配ですね。大阪だけでなく、神戸、ここ姫路にもそのような場所は数多く残っています。 仕事の昼休み中なので外から写真を撮っただけです(笑)
2025年07月19日21時54分
こんばんは。85ミリレンズってすごく気になっていて ポートレートに使われるイメージが強いですけど こんなスナップ写真でも行けるんですね。 姫路は気になる街です〰️お城を含めいちど行ってみたいです^^*
2025年07月19日22時44分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 85mmはポートレートというのは昔の話で最近のポートレートのプロの現場では35mmとか50mmが主流のようです。 スナップやテーブルフォトにも使いやすいですよ。あまり寄れないレンズが多いのでカフェでは使いにくいですが「キッチン葉月」ではスペースさえあれば使えそうな気もします。スナップはさりげない一面が切り取れるので重宝しています。 姫路は研究所があるので仕事でよく行きますが、プライベートでも写真を撮りに行く面白い街です。是非お城とセットでいらしてください。
2025年07月19日23時06分
Nikon の 85mm f1.4 シリーズのボケ味は秀逸ですね。 私も AIS がお気に入りです。 Df の色味も良くて 良い組み合わせですね。
2025年07月20日10時23分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 ポートレートを意識して設計されただけあって素直で美しいボケ味ですね。光学ファインダーで覗くと気分も高まります。 これ、JPEG撮って出しなんですが改めてDfの厚みのある描写に驚きます。
2025年07月20日12時05分
こんにちわ 新しく綺麗な横丁ですね 道幅と上から吊るされたカラフルな 短冊を入れたいところですので 私も縦構図で撮るになりそうです。 昨年に大阪までは足を延ばせましたので いつか神戸あたりまで行きたいものです 気になる撮影地がありますからね。
2025年07月20日16時32分
こんにちは。 裏路地の奥が気になるぼかし方、間違いなく楽しめそうな感じが漂いますね。吸い込まれた人物はそのまま通過できたのか、誘惑に負けたのか、下見なのか他人ながら気になります。(笑) それにしても再開発で路地裏が作られるのは凄いですね。都内は全く違う街になってしまいますし、地元は裏路地が成り立たないほどの有様です。
2025年07月20日18時04分
hatapooonさん こんにちは。ありがとうございます。 店先は一部が入れば十分なので、奥行きや高さを出したかったので縦位置になりますね。 是非神戸いらしてください。気になる撮影地、どこでしょう。 我が街ながら考えられる被写体はすべて揃っている街だと思います。意外と知られていませんが有馬温泉、自然風景もあります。ディープな街並みもあります。 おすすめもできますのでご遠慮なくコメントくださいね。
2025年07月20日19時04分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 このようなシーンでは大口径中望遠レンズの威力が発揮されますね。見えるようで見えないちょうど良いボケ味が得られました。 この方のこの後の一部始終を見てしまったのですが、そこは想像の範疇ということで(笑) 関西でも大阪は全く違う街になってしまう印象です。神戸や姫路は古いものを活かしながらリニューアルされていくので安心感があります。路地裏もたくさん残っていてそれなりに賑わっているので大都市過ぎない都会という感じでしょうか。
2025年07月20日19時13分
素晴しい構図で切り取られ、臨場感たっぷりでその場にいるようです。 自宅で飲むことが多く最近こんな場所に行っていません。たまには行って 見たいです。明後日人間ドックですので自重しています。終わったら行って 見たいです。
2025年07月21日18時55分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 このような雰囲気は懐かしくて良いですね。 その場を自分が歩いているかのような雰囲気で撮ってみました。 自粛中でしたか・・・誘惑するような写真になってしまいましたね(笑)
2025年07月21日19時41分
1197
こんにちは、素敵な作品ですね。焼鳥の臭いや‥おいしそうな香りが飛んできました。小さな腰掛に座ってなんか注文したくなるようないい感じが伝わってきました。アルコールを飲まない私は一度行って見たいですね。
2025年07月19日17時21分