写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Old Timer Old Timer ファン登録

絆

J

    B

    今日は光も背景も良いところに居てくれました。 このレンズほとんど使っていなかったら ヘリコイドがやたらと重くなってピントワークが遅れ気味になり、こんな速さでも動きものはボツが多くなりました。 やはり動きものは最新の AF には勝てませんね(^◇^;) 同じような写真が続いてしまいましたので、引き続きヒナの成長は見守って行き、何か特別なことがあったらまた投稿させて頂きます。 その時は D6 でも出動させて、、 Ai Nikkor 300mm f4.5S @f5.6

    コメント4件

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 必死で付いていく感じが何とも愛らしいですね。人間と何も変わらない光景に見えてきました。 飛翔体になるとAFの威力は絶大でしょうね。でもこれくらいならDfでも追いかけられそうです。 先日、知人のSONYの最新機(α9III)を試させてもらったのですが、AFは異次元でした。最新のAI半導体を持つ強みですね。でも自分ではなくカメラが撮っている感覚で寂しさもありました。

    2025年07月19日15時14分

    Old Timer

    Old Timer

    run_photo さん、 親鳥もユックリ泳いで、本当にそんな感じですね。 MF はボーダーコリーが走る所を撮影して結構自信があったのですが、せいぜい 180mm f2.8 ぐらいで この暗いレンズはイケマセン。 600mm 相当で 手持ちで 手ブレ補償のない Df に オールドレンズ SS=1/160 は私には絶対無理です、フォーカシング時に既に酔いそうなくらい揺れてます、凄いです!! ですので手ブレ補償付 EVF に頼りましたが、鳥さんもキョロキョロして不慣れなせいもありますが ヘリコイドの粘りはやはり決定的、メンテナンスは今更という感じです(涙)  やはり 手ブレ補償付き AF は面白味はなくなるかもしれませんが、歩留は圧倒的に良くなりますね(笑) コメントありがとうございます。

    2025年07月20日10時50分

    エミリー

    エミリー

    カイツブリの親子、かわいいですね。 全開のカットでは、3羽の子供が写っていましたが、 全部で何羽でしょうか。 毎回、数を数えては一喜一憂する日が続きますよね。 以前、私が通っていた平池でも、 子ガモが水路におちて、大騒動になったことがありました。(^^;

    2025年07月20日21時58分

    Old Timer

    Old Timer

    エミリー さん、 こどもは 全部で3羽です。 もう既に自分で小エビとかを獲るんですから野生というのはスゴイです(@ ̄□ ̄@;)!! 近くに 二つ池という池があるのですが、そこにアリゲーターガーを放った輩がいて、カルガモの子供が食べられてしまい、それ以来そこにはカルガモが来なくなりました。 コメントありがとうございます。

    2025年07月21日04時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたOld Timerさんの作品

    • 夏の毛嵐
    • 交錯する雨上がりの秋光
    • 高嶺に陽が射し始める時
    • 木漏れ日のいざない
    • 富士の後光が色付き始めた
    • 冷耀

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP