Baru(バル)
ファン登録
J
B
大山を背景に撮ると定番の構図ですが、この日は裏側にタチアオイが咲いていたので、大山に背を向けて、タチアオイを主役にして撮ってみました。
おはようございます。 原風景!前作の春のチュウリップから夏のタチアオイへ。 花で季節感を感じさせていいですね^^; 秋はどんな花なんでしょうか(^-^;
2025年07月19日09時26分
Fur38さん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは、以前「日本の原風景」と言われ、冬の雪が降る中の藁小屋をプロが撮った写真がとても有名になりました。 それ以来、多くの人が撮りに来て投稿しています。 私も良く撮りに来ますが、今回は大山と逆方向を向いて撮ってみました。
2025年07月19日10時42分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今は大山にあまり変化がないので、逆を向いて撮りました。 丁度タチアオイが咲いており、タチアオイを主題にして撮ってみました。 藁小屋がちょっと暗いので、ちょうど良かったかもしれませんね。
2025年07月19日10時43分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 秋には藁小屋の向こう側に、コスモスがいっぱい咲いています。 また、藁小屋の横には柿がなっていると思います。 冬は、大山が雪を被り、この藁小屋も雪に埋もれます。 季節ごとにとても素敵な小屋なのですが、あまりにも定番すぎてたくさん撮りに来ます。 でも、四季ごとには撮りに来ようかと思います。
2025年07月19日10時47分
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 今、大山は何も変化がなく、ただ雄大な姿を示しているだけです。 雪を被ってくれるか、朝焼けてくれるか、霧が出てくれるかすると、やはり大山と一緒に撮りたくなります。 今回は何もなかったので、タチアオイを主題に撮ってみたものです。
2025年07月19日10時49分
光画部Rさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 このような小屋は、今では懐かしい気がしますね。 特に都会にいると、見ることはほとんどないと思います。 また、季節ごとに投稿しますので、見ていただければ嬉しいです。
2025年07月19日10時51分
みなさん、詳しくてなかなかついて行けないです。 朝顔に見えたのですがタチアオイというのですね。。 調べてみると茎が直立するのがタチアオイ。。一つ勉強になりました笑
2025年07月19日15時26分
杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そういえば花は朝顔に似ていますね。 早朝ですので、朝顔が咲いていてもおかしくないのですが、この集落ではなぜか朝顔は見ないです。 地域によるのかもしれませんね。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年07月19日16時45分
またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 主題と副題がタチアオイと藁小屋ですが、一応背景にも余分なものが入り込まないように気を付けたつもりです。 農地、用水等、標高の高い所ですが、人々の営みがあります。 私の大好きな寒村の風景なのです。
2025年07月20日16時23分
Fur38
おはようございます! 定番なのですね 地元でないので すごく新鮮な景色だし、季節感を感じる花も咲いていて、機転を利かせて撮りましたね (^^♪
2025年07月19日08時07分