おおねここねこ
ファン登録
J
B
飛び石をたどれば、竹の緑と、向こうからさす光で 影絵のような、笹の葉。 少し前までは、竹落ち葉の積もりし竹林の道も 今はほとんど見えず、竹の子から大きくなった若竹が におうような良い緑に。傍らには何百年となく、訪れる人々を 見守ってきた石仏が苔着きてたたずむ。 ここも四季折々の花が供えられていて 季節の移りを感じる。 暑中お見舞い申し上げます。 WB=CTE、CPLF、竹の切り株に直置き、リバーサルフィルムモード。
ささりました。いいですね~。ローアングルからの一枚。 身が引き締まるような気持ちになりますね。ああ、鎌倉 にいきたい。いざ鎌倉!と思っても、なかなかそうは いかない今日この頃。。
2011年07月31日11時10分
最近自分の写真に欠けているのは構図のセンスだと痛感しております そう思いながらこの写真を拝見すると本当に勉強になります 竹林からの木洩れ日が供花に注いでるのは流石としかいいようがありません ところで0-GPS1ですが、あちらの返信が大幅に遅れているのでこちらに失礼します 先日kassyさんに教えていただいて興味を持ってたんですが、在庫がないようですね^^ 多分、光害が微妙な場所で威力を発揮するのは間違いなさそうなので買うと思います 天の川の周辺の星雲とか星団とかを長めのレンズで狙うには相当威力発揮すると思います あ、あと「天の川銀河」のレンズがペンタの12-24です 12800まで使えなければ有り得ない選択でした そういう意味ではk-5の高感度は驚愕ですね^^
2011年07月31日19時04分
コメントの件、御気に為さらずに。 先日、谷根千 御さんぽしてきましたが[フォトヒトメンバー+私の友達+私含む6人で] 其之後の新宿のごはん会でも話してましたが、そのせいで気疲れと云うか 心を病んでしまわれてそのまま止めてしまわれる方もおられるみたいで。 ゆるりとおおねこ師匠ペースでいって下さい。 私は、おおねこさんの御写真が拝見出来るだけで嬉しいので。 いち、ファンとして。 かしこ。
2011年08月01日07時23分
おおねここねこさんの作品にはCPLFが多用されていますが この色彩の美しさはCPLFを使っているからでしょうか? いつ見ても鮮やか過ぎです!!素敵です!!
2011年08月01日16時08分
おおねここねこ
皆さまから沢山のコメントを頂いておりますが、 御礼コメントが滞っているている状態です。 勝手言って申し訳ありませんが、前にUPのも含めて 御礼コメントせず、訪問致しますので 宜しくお願い致します。 また、お天気も悪く、鎌倉の社寺に咲く花も少ないので ここ1週間くらい撮影には出かけていません。 少し前のものから、在庫があればUP致しますが 無くなった所で、一寸UPを休む場合もありますので ご了承ください。
2011年07月31日09時22分