オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
丁度正面が明治村になります。 しかし人造湖とはいえ巨大な池です。 自衛隊の練習機パイロットの方々は機体トラブルとはいえ 民間人を巻き込まないように最後までベイルアウト(射出座席)せず 機体を入鹿池へ誘導し自死を顧みないとは立派の一言では 片づけられません。 考えると涙が出ます。 もし我が子だったら… MINOLTA HI-MATIC E/ROKKOR40mm f1.7 REFLX LABPAN 400 SPD希釈20℃9分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! 流石にボートの貸し出しのお店が並ぶ岸辺は全て自衛隊が封鎖していますので 湖上に浮かぶバッサーの小船は浮かんでいないようでした。 ただし自家用の舟は規制されているのかは分かりませんが 良心的にできないでしょうね。 確かに生態系が乱れています。 先日私がフォトヒトでアップしたオオキンケイギクに関しても 外来駆除種で排除されるべき植物です。 ただ、その時私は甘いある程度受け入れる発言をしていたかと思います。 それは時代というか時間というか… そんな感覚でした。 確かに浅はかな考えかもしれませんが 全てに関してはとても難しいかなと思いました。
2025年07月15日18時17分
komaoyo
ご冥福をお祈りします。 近くには明治村でしたでしょうか、そういう施設もある立地ですから最悪の事態を避けたかったのかもしれませんね。 緊急射出: シートの横に配置された脱出用のレバーを引くと、まずコックピットを覆っているキャノピーが爆薬で破壊・取り外されます。次にパイロットがシートごと打ち出されるのですが、この時、2列シートの場合はまず後部座席から発射されます。パイロットは射出の際に掛かる10G以上に耐える姿勢をとるなどやる事も多いそうです。 そんなところでバス釣りとは、ノー天気な方も居られるんですね。無関心にも程があります。誰が最初にブラックバスを放したのか、釣りの醍醐味を味わいたいなら本場の生息地へ行ってくれればイイんですが、自己中の人が多いのでしょうか。生態系破壊はあっという間に広がっていきます。都内でもアライグマがウロウロ、千葉県からのキョンもいつ都内に来るか時間の問題です。気候変動で野菜等の農産物被害と動物被害で今後の農作物が危ぶまれます。
2025年07月15日11時51分