run_photo
ファン登録
J
B
アガパンサス恋物語シリーズ。 時が進み、良き伴侶を得て子宝にも恵まれた様子を妄想して。幸せの形は人それぞれですが「家族ができる」というのは幸福の一つのように思います。 マニュアル露出のため補正値は入っていませんが+5EV以上のハイキー仕上げです。 残念ながら私に子供はいませんが良き妻に出会え、好きな仕事と好きな趣味を存分に楽しんでおります。
こんにちは! こんな撮り方は行ったことがありません!ホント参考になります。 run_photoさんみたいには撮れないと思いますが、今度機会があれば挑戦したいですね。(^^)
2025年07月12日17時44分
こんばんは。 花撮影も背景で決まると言って過言ではない作品ですね 背景色が美しすぎます。 優しい黄色が素敵すぎです^^* 露出補正は2+くらいまでしかしたことないですね。。。 知らない世界を見ました。 奥様といつまでも幸せに過ごしてくださいね。。^^
2025年07月12日18時55分
こんばんは! 仲のいい奥様の寛容さは、run_photo さんの優しさからでしょうね 私も妻にはいつも感謝しています すべてをこなし、そして仕事もずっと続け、子供も世話して 私は頭が上がりませんね (^^♪
2025年07月12日18時26分
こんにちは。 このショットはハイキーでパステル調に仕上げられ涼し気なショットです。 この酷暑の夏に見ると心地よいです。 補正値+5EV以上はなかなか出来るものではなく、大胆さがこのショットを生んだと言えますね。 ありがとうございました。
2025年07月12日18時33分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 大胆かつ繊細にが私の信条で、中途半端だと響かないのでやるときは徹底的にです。 フォトコンテストでは入賞しない写真ですが(笑)
2025年07月12日20時23分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 是非試してみてくださいね。 背景選びがポイントです。白に飛んでしまうような背景にすると今方法が活きると思います。
2025年07月12日20時25分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通り+5EVなので背景選びがポイントです。明るすぎず暗すぎず。ギリギリ色が残る背景を選んでいます。 グランドの土のような道が背景になるようにしました。 露出は大胆かつ繊細に、です。 私がやりたいことをできているのは妻のおかげです。時々感謝の気持ちを伝えねばなりませんね。
2025年07月12日20時29分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 職業柄、朝が早く出かけ、帰りは深夜なので妻にはいつも苦労をかけてます。 しかも休日はやりたいことをやらせてもらっているのは感謝しかありません。同じく頭が上がりません。
2025年07月12日20時31分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 これを撮った時も熱射病になるほど暑かったのですが背景選びと露出をたっぷりかけることで涼し気な仕上がりにしてみました。 中途半端だと響かないので大胆にオーバーにしてみました。 フィルム時代はなかなかここまで攻められなかったのですが、デジタルになって自由度ができた表現方法ですね。
2025年07月12日20時36分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 フォトコンテストでは入賞しない写真ですし、好みも大きく分かれるところですので躊躇することはありますよね。 大胆なことに挑戦することで新しい発見があるかもしれませんよ。
2025年07月12日20時38分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 職業柄、「昨日と同じことをしていてはいけない」というのが根底にあり様々な可能性を追求するようにしています。 綺麗な写真=良い写真とは限らないので誰もチャレンジしたことのないことにチャレンジしたいと思っています。
2025年07月12日20時57分
こんばんは。 ハイキーといってもかなりのハイキーなのかな?と思いますが、特にポジティブ感も含めた「幸福」感を感じました。 物語が思うところに進んで良かったです(^^) しかし、緑と紫の彩が気持ちいいくらい素敵な色彩ですね。 最近、私はアンダー画が多いので、私の中でrun_photo様の明るい作品でもって中和させて頂いております(笑) 宜しくお願い致します。
2025年07月12日21時30分
こんばんは! 柔らかいタッチですね。 +5EVといっても、背景もきれいに出ているし、何よりアガパンサスが溶けるように写っています。 作品に物語を込めるのは難しいと思いますが、さすがですね。 組み写真にしても面白いと思いました。
2025年07月12日21時51分
こんばんは。 超ハイキーですね!フィルム時代なら怖くて出来なかった領域でもその場で追い込めるデジタルならではの表現ですね。私も妻にはいつも頭が上がりません。目を盗んでは安いレンズを探して遊んでいます。(^^;
2025年07月12日22時48分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 多幸感が出るような構図を探りましたがそれだけでは不十分な気がしてハイキーの限界まで攻めました。 そうですね、本作は+5EV、TU旭区さんは最近の5作はローキー攻めですからプラスマイナスゼロくらいまで中和されましたでしょうか(笑)
2025年07月12日23時24分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 今回は完全に白飛びさせないよう背景も含めてギリギリを狙っています。 「幸福」をタイトルとして決めていたのでそれに沿う構図を探しました。それだけでは弱いので目いっぱい明るさを出してみました。 今年のアガパンサスシリーズは本作で5枚目となりますが時間の流れを組み写真として構成しています。
2025年07月12日23時28分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 デジタルならではの攻め方ですね。フィルム時代は何枚も段階露光して、それでもこんなにダイナミックレンジは広くないのでフィルムでは無理かもしれませんね。 同じハイキーにするなら限界点まで攻めて、しかし背景は白飛び直前で止めてます。 我が家では現金をほとんど使わないので、クレジットカード明細でバレるので目を盗んでの購入はできず、しっかりプレゼンしてます(笑)
2025年07月12日23時34分
色についての講義を受けた時 幸福のイメージについての話がありましたが まさに No.1, 2 でまとめられてますね。 流石に お手本のようなカラーリングです。
2025年07月13日08時21分
run_photoさん おはようございます。 run_photoさんの写真構図技術と色彩管理のセンスは卓越しており、それが写真全体の調和と美を生み出していると思います。今までのお写真を見返してみますと一枚一枚の写真から、「何時間もその美しさを眺めていたくなる」そんな思いにさせてくれます。ここまで追い込むか!って所まで追い込まれる技術、素晴らしいです。
2025年07月13日09時05分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 実は私、カラーコーディネーターの資格を持っています。また、学会などでのプレゼンの機会も多いので「色彩心理学」を留学中に本業とは別に学び単位もとっています。 タイトルを先に決めていたのでそれに合う場所を探し色彩も露光量も現場で仕上げています。RAW現像は最小限でグリーンの彩度を抑えた程度です。
2025年07月13日11時57分
カメパパさん こんにちは。 プロフェッショナルの方から最高の誉め言葉をありがとうございます。 「何時間も眺めていたい」というのは撮影者にとって最も嬉しい言葉です。 折角投稿し皆様に見ていただける、自分の写真の評価や解釈、印象を知るチャンスですのである程度自信をもって見ていただける作品を作り、選ぶように心がけています。 カメパパさんはプロですからご遠慮なく、気になる点やこうした方がより良いなどネガティブな部分があればどんどんご指摘くださいね。プロの方の視点が最も勉強になります。そしてコメントの一言一言に重みがあります。
2025年07月13日12時05分
野良なおさん こんばんは。ありがとうございます。 ストーリーに合わせて構図、露出を練ってみました。 黄色は幸福度を感じる色なので、背景を土の道にして大きくぼかしました。
2025年07月13日22時06分
こんにちは。 先日の大胆な前ボケ構図のアガパンサスも良かったですが、 本作の+5EV以上の超ハイキーもいいですね(*^-^*) このサイトを始めてから参考、勉強にさせてもらっている方も超ハイキー描写されたり していたので、ちょっとチャレンジしたこともありましたが、作品には至りませんでした。 本作を見て、またチャレンジしてみたくなりました(^^♪ それにしましても、アガパンサスで色んな雰囲気、構図、アプローチ、勉強になります。
2025年07月14日16時05分
自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 ハイキー写真は意外と難しいですよね。場所や色彩、構図のイメージが固まっていないとただの露出オーバーになってしまいます。 ここは背景が白飛びしないよう、またタイトルに合うような背景色を選びました。背景は土の道です。 是非チャレンジしてみてください。
2025年07月14日17時13分
音彩さん こんばんは。ありがとうございます。 お気に召していただけましたか。 日本画っぽい感じにしてみました。 この花の魅力を最大限引き出したいと思い今年も試行錯誤しましたが、個人的にも本作が一番のお気に入りとなりました。
2025年07月14日21時39分
杏仁豆腐Ⅱ
補正値をこんなに上げたことはないのですが、すごくキレイですね! 勉強になります。
2025年07月12日17時25分