- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 四万六千日④
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
鉢植えの鬼灯、風鈴も売られて「涼」を添えます。 東京 台東区浅草2-3-1 聖観音宗 金龍山 浅草寺(境内)
条件が悪く、暑さで集中力が失われた中で、これはさすが良く押さえましたね。素晴らしいです! おかげさまで自分も相当数撮りました。ありがとうございます。 現像上がって点検したら使えるのは半分かなあ〜(笑)。 じわじわポストしますね。 よろしくお願いいたします。
2025年07月11日09時19分
懐かしい光景です。粋で元気な女性が売ってました^^ でも、とても高くて買えません。持ち帰りもできないので 切り売りのほうずきを買った記憶があります。 このほうずき市が終わると浅草の細い路地などで、鉢植えの ほうずきと風鈴を見かけたりするんですよね。
2025年07月11日09時36分
こんにちは。 鬼灯の鉢植え 雷除札 鬼灯市 良いですねぇ。日本の夏の風物詩です。 雷除札と黄札が限定だったようですね。 昔 地元の商店街で鬼灯の鉢植えを並べて 鬼灯市の真似事のようなことしたことがあり 懐かしく思い出しました。
2025年07月11日11時27分
pyhäさん こんばんは。 日本の夏、下町の夏ですね~。鬼灯と風鈴、ベストマッチなんですよね。 四万六千日、この日にお詣りすると126年分の御利益だそうですが、大体 そこまで生きていないですよね(笑) 一昨日にC様と短時間でしたが会い 一緒にスナップしましたよ。自分もC様も暑さでグロッキー、途中で喫茶 店へ・・・。クリソとコーラフロートで身体リフレッシュしました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年07月11日18時24分
ち太郎さん やはり、暑くで集中力が欠けてました。このカットはありきたりのつまらない構図ですが 何とか抑えようとしましたので気が晴れました。ち太郎さんも撮り終えて現像、仕上がっ てきましたか・・・。やはり、街スナなので点景となる人物が入っていた方が絵になりますね。 ポストできるのは半分なんですか?露出やら何やらで悩んでしまっていたので難しかった でしょうか?ご丁寧なコメントありがとうございます。
2025年07月11日18時30分
よねまるさん そうでしたか、確かにお高いですね。一鉢3,000円の値札がついてました。 縁起物の意味もあるのでそれにプラスでご祝儀若干でしょうかね。 切り売りの方は手軽に持ち運べるので結構、売れていましたね。 二日間のほおずき市が終わると、仰るとおりでこの浅草近辺の路地裏で見かけ ますよね。
2025年07月11日18時35分
44katuさん そうですね。オレンジ色の実がとても綺麗でした。 夏の風物詩、お富士さんの植木市、入谷の朝顔市、 そしてこのほおずき市と5月から7月まで開催されました。 年末は恒例の歳の市があります。 浅草界隈は下町の風物詩が多くて賑わいますね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年07月11日18時40分
頂雅さん こんばんは。 仰るとおりで二日間ですが雷除札と黄札が限定でした。 御朱印も通常ですが、ほおずき市の文字が入ったみたいです。 何時も拝受するのですが、混み合ってったので今年はパスして しまいました。暑くて並ぶもの吝かではありませんので・・・ 其方の商店街でもほおずき市と同じようなイベントがあるのですね。 場所は異なっても涼を感じさせるイベントなら大歓迎です。 とにかく暑くてしんどかったです(笑)来年は行くのは考えてしまい そうです。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年07月11日18時47分
真夏の風物詩「ほおずき市」のどれも素敵な切り撮りですね! 厳しい暑さの中でも一腹の「涼」を感じさせる風鈴がとても素敵ですね。 私も翌日の「10日」にお邪魔させていただきましたが、余りの暑さに例年よりも 早めに帰路に着きました。 お陰様で雨に合わなくて良かったです!
2025年07月16日20時14分
LOVE J&Pさん こんばんは。 そうでしたか、10日にお出でになられたのですね。ホントに暑くてしんどかったです。 私もお詣りを済ませてから、約一時間ほどで退散してしまいました。我慢できずに涼 を求めて喫茶店に逃げ込みました。冷たい飲み物を注文して生き返ったようになりました。 真夏の日中撮影は駄目ですね。嬉しいお褒めのコメントありがとうございます。
2025年07月16日20時24分
pyhä
オハヨーコザイマス(。•◡•。)⸝⋆ 日本の夏ですね~ ほおずきに風鈴いいなあ~(*ノωノ) 日本人なのに 四万六千日の功徳日を あまり良く知りませんでした 学びます☆彡
2025年07月11日08時50分