頂雅
ファン登録
J
B
真田神社
おはようございます 花手水にカラーを使っているのははじめて見ました。もはや生け花のようですね(*'▽') ガラスの風鈴は高めの音で、涼しさを感じます~♪
2025年07月11日07時47分
おはようございます。 百合の花手水、風鈴も風情がありますね。風鈴は音がすると涼を感じます。 真田神社の手水舎、落ち着きがあって良い雰囲気ですね。
2025年07月11日08時05分
こういった花手水が広まり始めたのはコロナ禍からでしょうか。 だんだん豪華になってくているように感じます。 個人的には昔のように、清く澄んだ水があふれるつくばいの方が凛としていていいな とは思うのですが、こんなことを言ってたら世の流れについていけないぞ!ってね^^
2025年07月11日09時51分
こんばんは! 最近はあちらこちらで花手水を見ることがありますね。 趣向を凝らしたものが多くて楽しめますが、本来のシンプルな手水も良いかな? 風と水の場面は涼し気ですね。
2025年07月11日19時00分
Fur38さん こんばんは。 コメントありがとうございます。 豪華な花手水でした。私が見た中でも一番の 華やかさだと思います。 風鈴も飾られて夏のお出迎えですね。
2025年07月11日21時18分
HAMAHITOさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 そうですね。カラーは珍しいと思います。 上田城歴代当主が祀られた神社 お殿様の神社 ならではの華やかさでしょうか。 風鈴には魔除け厄除けの効能が昔からあるそう です。涼しげな音がしていました。
2025年07月11日21時21分
Winter loverさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 上田城歴代当主の祀られた神社 お殿様の神社 ならではの華やかさでしょうか。 風鈴には魔除け厄除けの効能があるそうです。 涼しげな音が涼を呼びますね。
2025年07月11日21時23分
よねまるさん コメントありがとうございます。 確かに豪華な花手水も増えています。 こちらはお殿様の神社ならではの華やかさと 思います。 シンプルに一輪の花だけの手水が素敵なものも ありました。各々の良さがあっても良いかなと 思います(^^)
2025年07月11日21時31分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 木漏れ日の石段から東虎口櫓門の内部の見学が できます。真田神社の中には真田井戸などが あり見張らしも良好です。
2025年07月11日21時40分
cotocottonさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 趣向を凝らした花手水 あちこちで見掛けます。 シンプルで素敵なものもあります。 各々におもてなしの形があり楽しみにしています。
2025年07月11日21時45分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。 コメントありがとうございます。 上田城跡公園の中にありますので四季折々 いつでも景色も含めて楽しめます。 広い中 多くの見所ありますので、ゆっくりと ご覧になられたら宜しいかと思います。
2025年07月13日06時43分
Fur38
おはようございます! 花手水の、多くの夏の花のおもてなし あふれるばかりの花はすごいですね きれいです 頭上には風鈴、満点のおもてなしですね (^^♪
2025年07月11日07時25分