オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
どうやらキッチンが一番いい音が入るようです。 ということはフィルム現像の時はこのラジオの出番ということですね。 ということで オーちゃん!さん komaoyoさん お二人のご教授にて 音量が小さいものの何とか聞こえるラジオが蘇りました。 本当にありがとうございました。
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! いやぁこれもオーちゃん!さんkomaoyoさんのお陰でございます。 私は電気の知識は皆無でございまして しいて言えばパチンコでフィーバーすれば電気が光る程度なんですよ。(汗 本当にありがとうございました。 SWはFM放送ではないのですね。 短波放送なんですか。 全く何も聞こえません。(笑
2025年07月10日16時54分
自宅にケーブルテレビの回線を引き込まれているご家庭は、テレビだけでなくAMやFMの電波も送り込まれている場合があります・・・! それゆえ2~3メートル程度の銅線をケーブルテレビのアンテナ端子に取り付け、銅線の片方に金属のバインダー(紙などを挟む)を半田付けして、そのバインダーを使ってラジオのロッドアンテナを挟み込むと、ラジオが良く聞こえると思います・・・! このころのトランジスタラジオは、ゲルマニューム型トランジスタを使用したものですが、その後は次第にシリコントランジスターに代わってゆき、性能がどんどん向上してゆくことになります・・・! 現在ではもっと進歩してICを用いたラジオになっており、部品点数が劇的に減少してラジオの中はガランとした見栄えに変化しています・・・!♪
2025年07月10日17時41分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! いやぁ~電気が分かる人には簡単なことかもしれませんが ずぶの素人にはちょっと難しいですね。 それに事故して感電でもしたら怖いですから。(笑 それと仰る通りこのラジオの裏ブタを開けると 部品がビッシリ組まれています。 やはり昔のラジオだからですね。
2025年07月10日23時03分
壁のテレビアンテナ端子は、感電することはありません・・・! ネットにケーブルテレビのアンテナとラジオアンテナとの接続例が出ていますよ・・・!♪(下記!) https://cs.myjcom.jp/articles/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%AEtv%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%8B%E3%82%89fm%E6%94%BE%E9%80%81%E3%82%92%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/6790c04f63f0175c4c0eee05?an=000003459
2025年07月11日11時34分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! わざわざありがとうございます。 早速レコード・CDのマルチプレーヤーの裏を見たところ アンテナの配線は出ているものの それらの入力端子がありませんでした。 安物ですから残念ですがそれらを接続できそうもありませんね。 いろいろとアドバイスをありがとうございます。
2025年07月12日12時22分
ラジオ側の方は、アンテナ線をロッドアンテナやラジオから出ているアンテナ線に接触させるだけで良いんですよ・・・!♪ オズマのつぶやきさんのラジオの場合、ケース横にあるイヤホンジャックみたいなところが、アンテナ線接続ジャックになっているみたいですね・・・!
2025年07月12日22時45分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! 本当はトランジスタラジオより室内のマルチプレーヤーのAM・FMが 真面に聴きたいとなぁとずっと思ってました。 FMはまだ少しいいのですがAMは聴くに堪えません。 まぁ野球中継とか無関心ですからいいですけどね。(苦笑
2025年07月13日09時34分
komaoyo
おめでとうございます。 再生請負人、イイ仕事されますね。 TVでやってる田舎の電化製品再生請負人も顔負けのピカピカ仕上げ。 ちなみにMWは中波(Medium Wave)を、SWは短波(Short Wave)を意味します。MWが今で言うAMでAMは、振幅変調(Amplitude Modulation)の略です。遠くまで伝わりまが、雑音が入りやすい欠点があります。 短波放送はロッドアンテナを伸ばしてお聞きください。 主にラジオNIKKEIが放送している、株・競馬放送や、経済・金融情報が中心の番組が放送されています。
2025年07月10日16時52分