Byco
ファン登録
J
B
ネタ写真です。 落語の「青菜」に柳影と言うお酒が登場します。 「夏の間にお酒は身体がほめいてどんならん。井戸で柳影を冷やしてやってるんやが、あんた柳影を飲んでか?」 「贅沢なもんやってはりまんねやな。当今はともかく昔は大名酒言うて、お大名しか頂かなんだもんでやす。」 最初はどんなお酒か分からなかったのですが、調べて、いろいろ試して、ようやく納得いくものが出来ました。 めっちゃ美味しくて、特に夏は最高です。
レシピを適当に書いたのですが、昨夜気になってレシピ通りに作ってみました。 みりんが多くてちょっと甘いです。 すっきり飲むには、6:1:3くらいが良いと思います。 TU旭区さん聞いてみえますか。。。(;^_^A
2025年07月11日09時10分
オーちゃん!さん 確かに私も落語を聞いても、「なにそれ?」でした。 でもそれでもいいような気がします。 俳句の季語なんかみてると、「なにそれ?」って結構ありますよね(*^^*)
2025年07月11日17時37分
ご無沙汰しています。やっとフォトヒトに投稿できました。^_^ 焼酎に味醂ですか?みりんというと火を通すものだとばかり思っていましたが普通に飲めるのですね。 うちはお酒には縁がないので試すこともしませんが・・(=^x^=) フォトヒトを拝見していると写欲も湧いてきます。私も百済寺に行ってみたいな、と思っています。
2025年07月14日12時18分
まねきねこさん みりんは料理に使うのが一般的ですが、お屠蘇で飲むようにそのままでも飲めます。 ただそのままだと甘すぎてえぐいですが。 百済寺良いですよね。 あの作品を拝見して行ってみたくなりました(^▽^)
2025年07月14日15時29分
izzuo119さん いつも思うのですが、料理とお酒は見事にマッチしてますよね。 洋食にはワインがよく合いますし、お刺身があると日本のお酒が飲みたくなります。 柳影はやっぱり日本のカクテルです(^▽^)
2025年07月15日08時43分
Byco
以下レシピです。 焼酎は米が一番合います。 芋焼酎は合いません。 米焼酎:6 本みりん:2 水:2 氷を浮かべてステア 出来上がり。
2025年07月10日09時41分