頂雅
ファン登録
J
B
コミスジ 小三條
おはようございます。 昆虫達もだいぶ活発な季節を迎えましたが、この暑さで蝶や蜻蛉達もヒイヒイしてそうです。 頂雅さんのガーデンは色んな植物があるから蝶達も立ち寄るケースが多くなってパラダイス なのですね。 今日も朝から、危険な暑さです。此方は35度超えになりそうな・・・。そして夕方になるとゲリ ラ雷雨が発生しそうです(>_<)
2025年07月07日08時40分
ハグロトンボ、こちらではなかなかお目にかかれないです。 先日、チョウトンボというのを田んぼで見かけました。 コミスジってシジミチョウぐらいの大きさでしょうか。 この猛暑が原因なのかはわかりませんが今年は庭のパセリに キアゲハの卵が産みつけられてません。ナミアゲハは見ますが キアゲハは滅多に見ません…。みんなどこでどうしているのか…。 そして先日は見慣れない蝶が飛んでいました。生態系も変わってきて いるのでしょうね。
2025年07月07日13時10分
こんにちは。 ハグロトンボは実物にお目にかかったことがなくお洒落なトンボだなあと、見てみたい♡ コミスジはたまに見かけます。 漢字では小三篠と書くのですね。 どちらも嬉しいお客さまですね(^^)
2025年07月07日15時34分
Winter loverさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 昆虫は蚊も含めて40℃を超えると死滅するよう ですよ。 庭には蝶や蜻蛉も来ますが飛び回る昆虫を撮る 腕がないので限られたものになります(*T^T) 暑いです。信州は盆地で暑くなりますよ。 夕立もないので夜まで暑くて・・ 毎年 猛暑更新で案じられます。
2025年07月07日15時58分
よねまるさん コメントありがとうございます。 そうですか、私はチョウトンボは見たことがないと 思います。地域 場所によって違うのですね。 これからはアサギマダラを待ってます。 コミスジはシジミチョウより大きいです。 モンシロチョウよりも少し大きいようです。 よねまるさんの揚羽蝶の羽化のお写真 今年も 楽しみにしてますがどうなりますか? 暑さで生態系も変わりますよね。案じられます。
2025年07月07日16時03分
*kayo*さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 こちらではよく見掛けるトンボなんですよ。 それでも数は減ってるようです。 お盆の頃に多く見られ縁起の良いトンボとも 言われています。 飛んでる蝶やトンボの撮影ができると嬉しいの ですが難しいです。
2025年07月07日16時06分
こんばんは! 子供のころ、オハグロトンボと呼んでいました。 ハラハラと飛ぶ様子がトンボらしくなくて、不思議な気持ちで眺めましたよ。 あの頃も珍しいトンボでしたが、今はもっと見る機会がないでしょうね。 お庭にいるなんて、羨ましすぎますよ。
2025年07月07日21時08分
おはようございます。 頂雅さんのお庭昆虫さんの楽園ですね。日頃のお手入れの良いのを 昆虫さんもわかっているようです。 妻が自宅でベッドの角に足をぶつけて左足中指を骨折、通院や家事であまり 撮影に行けません。コメントも遅れて申し訳ありません
2025年07月08日05時11分
cotocottonさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 ハグロトンボ 珍しいようで、びっくりしてます。 いつも見掛けるので当たり前になったいました。 逆にチョウトンボは見たことないので一度は見て みたいと思います。
2025年07月08日12時23分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 暑さで庭の手入れは出来ませんのでジャングルの ようになっています(*T^T) 奥様 足指の骨折ですか。痛かったでしょうね。 早く回復されますようお見舞い申し上げます。 いつもご覧下さりコメントを頂き感謝してます。 暑さ厳しき折 ご自愛下さいませ。
2025年07月08日12時26分
inkpot
蝶にとっては暑さより雨風のほうが迷惑なのでしょうね
2025年07月07日08時27分