schemjp
ファン登録
J
B
羅臼岳頂上から断崖を見下ろすと約200mの距離にヒグマ親子を発見。 頂上では皆、大盛り上がりでしたが登山中の出合い頭だったらひとたまりもありません。 親子グマが最も危険ですから携行していた熊スプレーも役立つか疑問。 この日、車で登山口に移動する途中の道路脇でも一頭、(恐らく)オスに出会いましたのでそのときは大げさではなく、緊張が走りました。 この親子に会わなくて本当に良かった。
jo6tyn さん コメントありがとうございます。 東北では連日のように熊トラブルが報道されています。熊スプレーやスズがどれだけ役に立つかわかりませんけど、至近距離で出会ってしまったら何もできないような気がします。
2025年07月07日12時24分
ミノ田ミラ男さん コメントありがとうございます。 見つけたときは大喜びだったのですが、熊の出没場所は登山道から大きく離れてはいなかったので、冷静に考えると怖いですよね。
2025年07月07日12時25分
hazuki88さん ご心配下さりありがとうございます。高さで約100m、距離で目測200m近く離れていますし、そこから登山道までは尾根を一つ越えた位置でしたので大丈夫、とお答えしておきますが、その登山道から100mくらいしか離れていないので下山中に鉢合わせ、がないとは言い切れないのが怖いところです。北海道、道東の中でも知床、羅臼は特にヒグマが多いですので大げさではなく命がけです。私はこのとき3人パーティでしたが単独行の方はほぼ全員、熊スプレー持参でした。
2025年07月09日12時26分
ベースフィールドが何処かわからないです(北海道)が、最近のくまによる被害(ヒグマ、ツキノワグマ)が多いのには驚きです。 絵本や童謡に出てくるような可愛い存在ではなく、恐怖を覚える存在になってきています。子連れの母グマは特に注意が必要とか。 山行も九州から四国に山陰と南北中央アルプスと広範囲にわたって行動されてアグレッシブで感心しております。 お陰様で見応えある画を見る事が出来て楽しませて頂いています。 今後もお気をつけてご活躍を願っております。
2025年07月10日16時47分
komaoyo さん コメントありがとうございます。気候変動も関係しているかもしれませんね。 北海道の高山植物や野鳥、小動物をしばらく連続投稿予定ですので何かの癒しになれば幸いです。
2025年07月10日18時52分
母ぐまと小熊の様子、安全な場所で見ているうちは可愛いなあと思いますが、 出くわすとなると恐怖しかないですね。 そんな自然との接点、本当に近いものでなのですね。 でも、なんともなくて本当に良かったですね。
2025年07月10日23時15分
Binshowさん このところのクマ関連ニュース報道を見ると、なんとも言えない心境になります。昨日から話題の3頭はきっとこの親子なんだろうと思うと、更に複雑な感情が湧いてきます。
2025年08月16日08時03分
jo6tyn
崖下でよかったですね、くれぐれも熊にお気をつけくださいm(_ _)m
2025年07月06日12時50分