写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

特定外来生物の浸食

特定外来生物の浸食

J

    B

    少し段差がある水田にも稲が育っていました。 土手には特定外来生物であるオオキンケイギクが所々にあり、こんなに山の中でも浸食されているのだな~と思います。

    コメント22件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! キンケイキク アワダチソウなどいろいろな植物が、日本の固有種を駆逐しています 植物も動物も押し寄せてきています すべて悪いとは思いませんけど、繁殖力の強いものは 、困りますね。昔ながらの日本がなくならないことを、願いますね。

    2025年07月06日09時01分

    光画部R

    光画部R

    おはようございます。 無知でごめんなさい、 この黄色い花が外来なんですか、、、パスポートは?エッ密入国!? (>人<;) 稲に悪影響、無ければと思います。

    2025年07月06日09時01分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    コスモスっぽいキレイな花だと思うのですが、魚でいうブラックバスみたいな感じなのでしょうか? アクセント的には良い感じですね。

    2025年07月06日09時05分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    おはようございます。 色彩が加わるのは有り難いですが、こちらも同じくオオキンケイギクが所々に(^.^; しかし…原風景の緑が優しい1枚です。(⁠^⁠^⁠)

    2025年07月06日09時09分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 見た目は田んぼ風景に色を添える綺麗な花なんですが... こちらでもこの花は咲いております。 在来種を脅かす繁殖力には困りものですね(>_<)

    2025年07月06日09時24分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 よく見る花ですけど外来種なんですね。 我が家周辺ならともかく、こんな里山にも…と言うのは考え物ですねぇ。 田に水が張られている時限定の素敵な光景ですね。

    2025年07月06日09時45分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 田に映る青空がキレイですね。 鳥が花の種子を運んで来ているので しょうか。

    2025年07月06日09時52分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 一時期近所でも沢山咲いていましたが、だいぶ抜かれて減りました。彩りとしては有り難いですが、生態系が変わるのは困りますね。

    2025年07月06日10時26分

    自然堂哲

    自然堂哲

    オオキンケイギクというのですね。 最初、キバナコスモスかなと思いましたが、こちらの花の方がより黄色い感じですね。 知らなかったら、たぶん私のレベルならキバナコスモスと判断したと思います(>_<) 少し調べると、キンケイギクという花もあるんですね。 こちらはさらに見分けれなさそうです(笑 写真の作品としては、素敵なアクセントとなっていて、 何だか複雑な気持ちになりますね(*^-^*)

    2025年07月06日11時19分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 皆様コメントされている通り、写真の色彩的には美しいですね。 長閑な水田風景の彩りという視点で見てしまいます。 しかし、特定外来種と知った瞬間に見方が変わる二面性を持った作品と感じました。 植物は自ら動くことはできませんが、自然や昆虫の力を借りて動物以上に生息地を広げるのが速いですね。

    2025年07月06日13時36分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 セイタカアワダチソウも外来種でしたね。だいたい外来種は強いです。 ススキがどんどん駆逐されて行っているのを見ると、複雑な感じがします。 日本の固有種を完全に守ることはできないかもしれませんが、できるだけ守りたいですね。

    2025年07月06日13時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、こんにちは! 密入国か、正規で入国して逃亡した種ですね。 人間なら警察に捕まえてもらうのですが、植物では難しいです(汗)。 嬉しいコメントをありがとうございます。

    2025年07月06日13時55分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 アクセントにはなりました(笑)。 そうですね、生き物だとブラックバスは一時騒がれましたね。 外来種は本来強いのが多いので、日本の固有種は負けることが多いです。 セイタカアワダチソウにススキが駆逐されて行っているのもよく見る光景ですね。

    2025年07月06日14時00分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 全く緑ばかりでは絵にならないので、この色があると助かりますが、それは私だけの都合で、農家さんは困るでしょうね。 特に外来種は強いので駆逐することは困難ですね。 今は、どこでも外来種だらけかもしれません。困ったことです。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年07月06日14時00分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんにちは! 会津でも咲いているのですね。 もう日本全国に蔓延しているのでしょうね。 いつの間にか、日本の固有種は駆逐されてしまうのではないでしょうか。 嬉しいコメントをありがとうございました。 今投稿されている「青い湖(うみ)2と3」は素敵ですね。 このように空間を意識して撮ることを意識したいと思いますが、センスが・・・(汗)。

    2025年07月06日14時05分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 緑の中に黄色というアクセントにはなるのですが、植物学的には問題でしょうね。 この辺りは結構標高が高いので、セイタカアワダチソウは少ないですが、それでも年々多くなっているように思います。 日本固有種に頑張れ!!、と言いたいですね。

    2025年07月06日14時08分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、こんにちは! そうですね。 どこから飛んできたのでしょうか。 鳥かも知れませんね。 この美しい日本の原風景がずっと続いてくれることを願っています。 一面黄色になると一寸興ざめですね。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年07月06日14時10分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 やはり1本1本抜いていくしかないのかもしれませんね。 農家さんには、ますます手間がかかることですね。 空をふわふわ飛んでいるときに、迎撃ミサイルのようなものがあればいいですね(笑)。

    2025年07月06日14時12分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんにちは! キバナコスモスは、昨年まで住んでいた1軒家の庭にいっぱい咲いていました。 蝶々が飛んできて、近いので写真が撮りやすかったのですが、今はマンションになったので、ちょっと撮ることができません(汗)。 アクセントにはなりますね。 これが無くて全く緑ばかりだと、没写真になったと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年07月06日14時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ちょっと複雑な気持ちでしょう。 私も撮っているときに、とても複雑な気持ちでした。 セイタカアワダチソウは撮ろうと思いませんが、これは緑の中にいいアクセントになっているのです。 特定外来種というのは、日本には多く来ており、動植物合わせて100種類以上あるようです。 これからどんどん増えて行くのでしょうね。 困ったことだと思います。

    2025年07月06日14時19分

    こぼうし

    こぼうし

    オオキンケイギクはよく見るようになりましたね 今は栽培が禁止されているようですが、自然に繁殖していくのは止めようがないですね すっかり日本の風景に定着したオオイヌノフグリなども帰化植物ですから、自然界もどんどん変わっていくだと思います

    2025年07月07日20時39分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 外来生物は強いので、一度根付くとなかなか駆除はできませんね。 ある程度共生しなければならないのだと思いますが、できるだけ日本の原風景を守って欲しいと思います。 でも、変わっていくのは仕方ないですね。

    2025年07月07日23時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 岩礁灯台に灯
    • 入り江の夜明け(2/2)
    • 藁小屋の春
    • 海を見る向日葵
    • 麦畑
    • 山頂の桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP