杏仁豆腐Ⅱ
ファン登録
J
B
エスカレーターの直線と歩道橋の曲線が良かったので。。 カメラをカバンに入れて取り出したところ、スイッチが勝手に入ったりダイヤルが回っていたり。。 露出補正が-2になっているのに気付いていませんでした。。
おはようございます。 たまにありますね、前回撮影したまんまの設定で、、、、 ダイヤル式は容易に補正できますが、勝手に補正されるのは、 ちょっと困りましたねぇ(-.-;)y-~~~
2025年07月06日07時56分
光画部Rさん、コメントありがとうございます。 メインの大きなダイヤルがどうも使いにくくてオートに合わせて操作を手元で回せるサブダイヤルに設定しているのですが、オートから違うところになっていました。 まあ、これもカメラの個性ということで。。笑
2025年07月06日08時08分
Baru(バル)さん、コメントありがとうございます。 Tosh@PHOTOさんのコメント通りこれはこれで良いかもしれませんね笑 人は練習のため無理やり入れました笑 やはり違和感がすごくあります。。 これから練習を兼ねて人を少しずつ入れていこうと思います。
2025年07月06日09時17分
このカメラ EVF OVF ERF とか、、、独特のファインダーですよね。 使ってみると面白そうですが、EVF を使っていると露出補正値には気にせず撮りますが、一眼ではかなり気にしますね。 本作、強アンダーにすることによって仕上げとともに都会的になっているように感じます。
2025年07月06日11時23分
Old Timerさん、コメントありがとうございます。 根拠の無い意味不明な「罪悪感」で露出補正はあまり-1以上は使わないのですが、「あり」かもしれませんね。 良い発見をしました笑
2025年07月06日11時55分
こんにちは。 怪我の功名でしょうか。時には大胆な露出補正は大事ですね。私は平気で3EVくらい補正しますよ。マニュアル露出が多いので補正値がexifには出てませんが。 自然にエスカレーターの照明と人物に視線が誘導されます。 ここは好きな場所で姫路に行くといつもこの辺りで撮ってます。昨日の私の写真はデッキの方で撮りましたよ。
2025年07月06日13時17分
run_photoさん、コメントありがとうございます。 >ここは好きな場所で姫路に行くといつもこの辺りで撮ってます そうなんですね!なかなか被写体になるところが多いですよね。 あのデッキはここだったんですね笑 露出補正はこれで+ー1の壁を突破できそうです笑
2025年07月06日13時23分
Tosh@PHOTO
でもこれはこれでアンダーな風合いが良いと思いました。 ダイヤル操作は楽しいですけど、そんなアクシデントもありますよね。
2025年07月06日07時51分