SATOMURA
ファン登録
J
B
大正15年に製造された曳船です。 東京港の整備に貢献した蒸気船で、日本船舶海洋工学会 が認定する歴史的で学術的・技術的に価値のある船舟類 およびその関連設備を表彰する制度「ふね遺産」に認定 されています。 野ざらしの為、かなり劣化しています。
Baru(バル)さま こんばんは!(^^)! 残念ながら、地面の上に設置されています。 せっかくの歴史的海事遺産が、野ざらしの ままなのは、とても残念なことだと思います。
2025年07月05日21時38分
こんばんは。 そんな歴史ある蒸気船が街中に展示されているんですね(@_@) ふね遺産なる表彰制度があること初めて知りました! 歴史的に価値あるものですがら、野ざらしではなく、 博物館に展示できればと思いますね(*^-^*) 約100年前の歴史ある曳船を拝見でき、ありがとうございますm(__)m
2025年07月05日22時51分
自然堂哲さま こんばんは(#^^#) 船の博物館として有名な、お台場にある 船の科学館等が収蔵してくれたら良かった のですが、本館が老朽化により解体されて しまった為、博物館としての今後が未定の ようです。。 他の博物館と言うと、横浜みなと博物館が 近いので、そちらで収蔵して貰えたら良い のですが・・・(^-^;
2025年07月05日23時26分
Baru(バル)
こんばんは! 約100年前に作られたのですね。 水の上に浮かんでいるのでしょうか。 保存するのも手間がかかって大変でしょうね。 歴史のあるものを見せていただきました。
2025年07月05日21時12分