Baru(バル)
ファン登録
J
B
山奥にある茅葺屋根の多い集落です。 集落の人が頑張って水田を守っています。 秋になると一面が黄金色に輝くのが楽しみです。 (この猛暑を乗り切ってほしいと思っています。)
こんにちは(*^^*) 茅葺きの…と皆さまと同じ書き出しで 申し訳ありません(^_^; それくらい貴重な風景だと思いました。 夏は過ごしやすそうですね。
2025年07月05日14時23分
こんにちは。 長閑な夏の光景ですね。電柱がなければ江戸時代と錯覚しそうです。 でも、昔は本当にこんな光景だったんでしょうね。 C-PLで上手く調整されているのか、水田への空の映り込み具合と水の透明感が絶妙ですね。
2025年07月05日14時49分
こんにちは(^^) とても落ち着く原風景ですね。寒村と言うのですね。^_^良い情景頂きます。 暑さが苦手と伺ってましたから どうぞご自愛下さいね。(^^)
2025年07月05日14時51分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 右側の茅葺の家は人が住んで田んぼを耕していますが、左側の茅葺の家は数年前に空き家になりました。 まだ屋根はほとんど痛んでいませんが、名札を外されています。 こんな風景がずっと続いてほしいと思います。
2025年07月05日16時33分
光画部Rさん、こんにちは! 標高の高い所にある集落です。 公園ではないですよ。 秋にはまた写真を撮りに行きます。 丁度刈り取りの時期に合わせたいのですが、合えばいいなと思っています。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年07月05日16時35分
SATOMURAさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 いえいえ、家が密集していないのでその分は涼しいかもしれませんが、ここも暑いですよ。 集落みんなで水田を守っているようです。 このままずっと残って欲しい風景です。 また秋の刈り入れの時に写しに来ようと思っています。
2025年07月05日16時37分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 電柱は消してもいいのですが、あまり消すのは好きではないので、そのままにしています。 できるだけファインダーで覗いたままを現像したいと思っているのです。 時々、農家の人と話をするのですが、みんなで水田を守っているようです。 今度秋の刈り入れに撮らせてくださいねとお願いしました。
2025年07月05日16時41分
こんにちは。 寒村の茅葺きと田んぼの風景! 失われつつあるまさに日本の原風景ですね。 この様な長閑な風景にはなにか郷愁を感じてしまいます(^-^;
2025年07月05日16時42分
ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 山の中の集落で、細い道をくねくねと登ってこの集落に来ますが、おっしゃるように心落ち着くところです。 このままの形で残ってくれたらいいと思っています。 暑いのは苦手なので、今日も朝写しに出たのですが、早々に退散しました(笑)。 熱中症には気を付けましょうね。
2025年07月05日16時44分
こんばんは! 田植え後で、6月半ばの水田ですね 観光地ではないのに、こんな景観を守っていて 素晴らしいですね 今日水田を歩きながら見て回りましたが、稲穂も色付き そして稲穂もこうべを垂れていました、あと半月もしたら刈り入れも、始まるでしょうね (^^♪
2025年07月05日18時04分
こんばんは。 いい光景ですね、定点撮影すると面白いと思いました。水田は水を入れたり留めたりして温度管理が出来るので、冷夏は留め水であたためて、暑い夏は冷たい水で冷やせますが限界はありますね。なんとか黄金色に輝く秋を見たいですね。(^^)
2025年07月05日18時26分
fusionzMさん、こんばんは! やはり日本は藁ぶき屋根に水田ですね。 私もとても懐かしいな~と思って、何時もここに来ます。 白川郷のような藁ぶき屋根がいっぱいある所もいいですが、あまりに観光化してしまうとちょっと興ざめします。 また秋に来たいと思っているところです。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年07月05日19時59分
Fur38さん、こんばんは! もう後半月で刈入れが始まりますか。 こちらも県北は結構早いので、刈入れ時期を注意しておきます。 秋になると集落の人が多く集まるので、とても楽しみにしているところです。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年07月05日20時02分
またろう@お気楽撮影人さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここには結構来る頻度は多いですが、田植えで人が集まったり、刈入れで人が集まったりするときに会えるのはなかなかです。 ここは大好きな所ですので、これからもずっと来て、特に秋には何度も来ようと思っています。 また撮れたら投稿します(汗)。
2025年07月05日20時04分
おはようございます。 水田にまだまだ小さな苗が初夏を思わせ、寒村の藁葺屋根が凄くいい感じですね(*^-^*) 秋が色づいた稲穂の時も楽しみに感じますね! 田植えは機械でされたのか、わかりませんが、綺麗に真っ直ぐに並ぶ苗が美しいですね。 ある意味、日本人の几帳面さがありますね。タイではバラバラです(笑 うちの嫁さんが日本に来た時、日本の田んぼの美しさ、整然とした感じに驚いていたのを 思い出します。
2025年07月06日11時12分
自然堂哲さん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは機械で植えています。 そうですか、タイではこんな風にならないのでしょうか。 何度も訪ねる所ですが、秋の刈り入れの時には必ず来ようと思っています。 その後の稲架掛けも撮りたいと思っています。
2025年07月06日13時49分
田植えが終わったばかりの水田、美しいですね 向こうには茅葺屋根の民家があり、まさに日本の原風景といった感じです いろいろなご苦労があることと思いますが、ゆったりとした時間が流れている感じがして、都会とは全く違う心の豊かさを感じる風景です
2025年07月07日20時19分
こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 茅葺屋根のお家が点在する集落で、白川郷のような有名な所ではないですが、私の好きな所です。 季節を変えて何度も行くのですが、何時行っても撮りたいな~と思います。 これからもこの風景がずっと続いてくれるのを祈っています。
2025年07月07日23時55分
Tosh@PHOTO
こんにちは。 活きてる茅葺き屋根の家屋と田んぼのリフレクション! 日本の原風景ですね (´▽`)
2025年07月05日13時51分