写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

干支を見る

干支を見る

J

    B

    毎月のように使う東京駅丸の内口。いつもはあわただしく1本でも早い新幹線で帰ります。この日は休日でしたが本社に寄り、一仕事してからゆっくりとここを通って帰路につきました。 ここは定番の撮り方がありますが、それはさておき今年の干支である「巳」にちなんでフォーカスはそのレリーフに置きました。三分割構図の左上、南東の方角です。 今年も半分過ぎましたが、改めて今年の干支を感じてみました。

    コメント22件

    1197

    1197

    お疲れ様です、珍しい場所があるんですね。珍しい作品を見せて頂きありがとうございます。素敵な建造物拡大して観させていただきました。

    2025年07月04日17時53分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! よく真下から撮った写真を見ますが、この角度から見たのは初めてです。 自分のポジションを見つけるrun_photoさんらしい素敵な作品ですね。 天井の配置、かべの配置、横に伸びる鉄の構造物等々計算された位置にありますね。 最初、干支と書かれていたので、よくわかりませんでしたが、キャプションを読んで分かりました。 このようなものがあったのですね。 今まで何度も通っていますが、気が付きませんでした。 今度よく見てみます。

    2025年07月04日18時11分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! この場所は過去に何回も通ってますが、干支が書かれているのは知りませんでした! 目の付け所が違いますね。(^^)

    2025年07月04日18時12分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 出張でよく通った場所ですがヘビのレリーフがある事は知りませんでした。 流石のrun_photoさん、被写体を見つける眼力は素晴らしいですね。

    2025年07月04日18時26分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 東京駅に疎い私ですが、、こんなところに干支ががあったのですねー(^^) 通る機会有れば見て来ます。しかし、いつもながら良いところに視点を持っていかれますね。 カメラをいつも持っておきたいなーと思います。もうちょっと軽いのを、、(笑) よろしくお願い致します。

    2025年07月04日18時29分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 やっぱり東京駅は日本一ですね。建築デザインも凄いです。 深谷駅も負けてませんね。

    2025年07月04日19時15分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは全景を入れたり天井の頂点に着目したりと定番写真がいくつか存在しますが、干支というか方角を示す「巳」に着目し立体感を加えてみました。 手前の鉄骨がポイントと思って構図しました。 ここは12支のうち8支のレリーフがあります。

    2025年07月04日19時23分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 12支のうち8支のレリーフがあります。機会があれば見てみてください。 半年も経つと今年の干支を忘れてしまいそうになるので改めて「巳」を思い出してみました。

    2025年07月04日19時26分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 毎月通っていると色々なものが目に入ってきます。 普段は足早に通り過ぎているようで、撮影のイメージは意識しながら通っているようです。 12支のうち8支がありますよ。

    2025年07月04日19時28分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 12支のうち8支のレリーフがあります。機会があれば探してみてください。 定番写真も迫力があって良いのですが、やはりこのような「部分」に目を向けてしまいますね。 持ち歩きようのコンパクトカメラがあると思わぬチャンスをモノにできそうですね。

    2025年07月04日19時32分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 東京駅の内部はこの様なクラシカルな感じの内装に成っているのですか。 古い建築物が好きで時々撮っていますが、かなり撮り甲斐がありそうです。 此処は色んな切り取りが楽しめそうで、この場に立つと撮りたく成る事間違いないですね! ありがとうございました。

    2025年07月04日21時44分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 PEGA*さんなら1時間は楽しめそうですよ(笑) 内装だけでなくレンガ造りの外観も画になります。 定番は超広角ですが、視点を変えれば様々な角度から狙えます。

    2025年07月04日22時01分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 見つけました左上の今年の干支、東京駅しばらく行っていません。斬新な構図素晴らしいです。 PCが不具合でコメントがなかなかできず申し訳ありませんでした。ようやく原因が判明いたし ました。お恥ずかしながらマウスが不具合でした。マウスの電池切れを疑って交換してみましたが不具合が解消されず、PC本体の問題かと思ってしまいました。新品に交換したら正常に作動するようになりました。10日間大変でした。

    2025年07月05日05時11分

    こぼうし

    こぼうし

    ここは私も良く通りますが、天井が高く広い空間で、大好きな場所です 通るたびについ見上げてしまいますが、首が痛くなります 今から100年以上も前にこの洗練されたデザインの建築物を設計し、建てたということが驚きです

    2025年07月05日06時00分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 東京駅は撮影スポットだらけですが、どうしても定番感が拭えない感じになります。やはりテーマを決めてしっかり練れば独自の視点で切り取ることが大切だと気付かされます。欲を出して超広角であれもこれもとなりがちなので勉強になります。出社日は東京駅を通過してしまいますが、久しぶりに途中下車したいと思いました。

    2025年07月05日10時26分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 東京駅の美しさを残しながら「巳」にフォーカスしましたので少し主題が小さかったですが。 東京駅へ行く機会があれば見てみてくださいね。 マウスの電池が少なくなると矢印が誤動作する経験はあります。原因がわかった良かったですね。

    2025年07月05日11時08分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんにちは。ここは写真を撮らなくても眺めているだけでも新しい発見がある面白い場所ですね。 細かい装飾を見てみると、なるほどと思う部分があり様々なことを考えながら最高のデザインされたのだと思います。 10年ほど前に東京駅100年の記念Suicaを購入したことを思い出します。

    2025年07月05日11時14分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 定番ポイントはこの駅の美しさを伝える素晴らしい写真を拝見しますが、細かく部分に着目すると何故このデザインになったのかというのがわかり、駅の魅力にさらに迫れるような気がします。 今回は装飾の美しさを引き出しながら、さらに細かい「干支=方角」のレリーフに着目してみました。 またろうさんの視点が楽しみです。

    2025年07月05日11時20分

    カメパパ

    カメパパ

    こんにちは。 意図があっての構図みたいですが、キャプションを読んで納得致しました。構図の引き出し…更にパワーアップしてますね。 コレから夏本番。お互いに身体に気をつけて写活を行なってまいりましょう。

    2025年07月05日15時05分

    自然堂哲

    自然堂哲

    東京駅の丸の内口には干支のレリーフがあったんですね。 ここの天井を撮られる作品はよく見かけますが、 皆さんが気づかれていない所に着目されるのは、素晴らしいですね(*^-^*) 私はこちらを通った事があるのは、ほんの2,3回程度だと思いますが、 次にチャンスがあれば、じっくり見てみたいです(^^♪ 丸の内口の黄色と緑色の色合い、建築物の美しさも感じますね! ちなみにですが、巳年という事で、蛇神ナーガに注目していますが、 上半期が終わり、まだ3枚しか投稿できていません(>_<) 先週のが3枚目でした。

    2025年07月05日17時15分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 定番からの脱却という視点で、ここでは干支にちなんだ構成にして手前の鉄骨をどう使うかということを考えながら構図してみました。 既に34℃の日が続いています。佐世保は加えて湿度も高いと思いますので熱中症対策して楽しみましょう。

    2025年07月05日17時45分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 全体を撮ったものは迫力もあり建築デザインの美しさを表現できますが、部分に着目すると細かな装飾へのこだわりが見えてきます。そう言った部分にも美を感じますね。 先日のナーガ像の迫力は凄かったですね。守護神という雰囲気が出ていて一枚で十分なインパクトでした。

    2025年07月05日17時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 鉄塔が集結する街
    • 古刹の輝き
    • 金色の煌めき
    • 日常
    • 螺旋
    • 青い時間から夜へ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP