hazuki88
ファン登録
J
B
お米高いですね。。昨日産直で見たら5kgで4000円でした。。。 これはうちで作ってるお米、ひとめぼれですが。。環境保全米です。 作業経過を写真で報告しなくてはならないようで撮影しました。 日の出後に写したので少しオレンジが乗りました。 環境保全米とは 農薬や化学肥料の使用量を半分以下に減らし 環境への負荷を低減してより地力を高め 生態系や景観を守り 地球温暖化の防止にも配慮した栽培方法で育てるお米です。
いい色が乗りましたねぇ。 水滴も相まってファンタジー感を感じます (´▽`) 普段は厄介者のカラーフリンジも、ここでは活躍してると思いました。 環境保全米…大事な事なんでしょうけど大変そうですね (・・;)
2025年07月04日07時05分
ぶっちゃんさん おはようございます☀ お米の心配ないのはいいですね! 皆さん確保に大変のようですから、、、 今年減反で1枚しか作れないんです、この米不足に。 米を作れば転作組合が倒産してしまうようで 迷走中の日本ですね^^; 自給率38%は先進国最低なのでどうするのかなあと思っています。 輸入が止まれば食糧難がやってきます。
2025年07月04日08時22分
HAMAHITOさん おはようございます☀ 宮城県で始まった取り組みですが、似たような取り組みをしている自治体があるようですね。 ただ環境に配慮して作っても、味はたいして変わりないような(・_・; 未来のためと言えば、そうですね 良い取り組みだと思います!
2025年07月04日08時22分
Tosh@photoさん おはようございます✨ 朝撮影したのは、実は私が県北の紫陽花園に行きたいから 撮影は朝にしてとお願いした結果です、、(^◇^;) でも、水滴が入ってよかったです!笑
2025年07月04日08時24分
こんにちは。 環境保全米は宮城発祥ですよね。弥生時代とは極端ですが独りよがりではない稲作というのは素晴らしいことだと思います。 やはり米の成長が早いですね。こちらではあと1か月後に見られる光景です。 早朝の朝露は綺麗ですね。昨年はたくさん撮りましたが今年も撮ります。 稲作は手間がかかり大変ですね。成長の記録も楽しみにしています。
2025年07月04日12時27分
run_photoさん こんばんは。宮城で1998年から始まったようです。 うちは2011の東日本大震災で津波被害にあった田圃が2枚あり、塩害がありましたから 表面の土を重機で削り土壌改良を経て環境保全米を作るようになってます。 米の成長が早い。。そうですか、、早いとも知りませんでした。。 成長は何を撮ったらいいかわからないので夫に聞きますね。 私も慈善活動をするようになりましたが 地域貢献が好きなのか、お金にもならない団体に8つも所属してます(^^;
2025年07月04日22時46分
ぶっちゃん
おはようございます。 ヒトメボレは有名なお米ですよね〜^^ 環境保全米と言うのは初めて知りました。 我が家も妻の実家からいただくので心配はありませんが早く政策決定 して国民が安心して暮らせる様になるといいですね。
2025年07月04日05時41分