ex-ICHIRO
ファン登録
J
B
この車は、1976年のF1世界選手権で登場した前輪4輪・後輪2輪のF1マシン。空気抵抗の削減と前輪グリップの増大を狙ったその独創的なフォルムで7戦目のスウェーデンGPでは1-2フィニッシュを達成。革新性と戦闘力を兼ね備えたマシンとしてその名を刻みました。同年の10月、日本で初めて開催された伝説のF1世界選手権「F1世界選手権イン・ジャパン」…富士スピードウェイで大雨と霧の中で行われた歴史的レースで、このタイレルP34は見事2位でゴール。
F-1レースは、長くお世話になった会社が参戦していましたので、 懐かしいなあと思って拝見しました。 当時はミハエル・シューマッハが、メインドライバーで盛り上がっておりました。
2025年07月02日07時31分
1980年代前半に富士スピードウェイは、GC&F2等に行ってました。 タイレル6輪はTVで見た様な気がします。最近はPCで... 1980年代前半のF2で高橋徹の事故死(富士)、見てたので目に焼き付いています...
2025年07月02日10時10分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、mikuni.sさん。 やっぱりプラモデルを作られましたか?? 当時は日本GPの影響もあったのかマクラーレンやフェラーリよりもロータスやタイレルが好きでした^_−☆
2025年07月02日14時39分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、HAMAHITOさん。 今と違って個性的な車が多い時代でしたね^_−☆ F-1の中継のオープニングにT-スクエアの「TRUTH」が流れると目が冴えました(笑)
2025年07月02日15時03分
こちらにも嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、うめ太郎さん。 ああ、スポンサーをされていましたよね^_−☆ シューマッハは「ターミネーター」と呼ばれ正確なドライビングで強かったですね(╹◡╹)♡ シューマッハブランドのゴルフ傘が車の中にまだ入っています(笑)
2025年07月02日15時56分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、x191300cc-2さん。 おおっ、モータースポーツをずいぶん生でご覧になられていたのですね(╹◡╹)♡ 昔のレースは車の安全性も低く、F-1でも死亡事故がずいぶんありましたね。・°°・(>_<)・°°・。 私は生で見たのはもう25年くらい前のF-1日本GPだけです(^_^;) 確かハッキネンがそのレースで年間チャンピオンになりました(=^ェ^=)
2025年07月02日22時48分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、GAFさん。 多分、中嶋悟選手がロータスから移籍したあたりではないかと思います…(^_^;) 知り合いが出版社に勤めていたので中島選手がティレルに移籍した時の壮行会へ連れて行ってもらった時は「ティレル」と呼ばれていたように思います(^_^)v
2025年07月02日23時12分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、まりくまさん。 今のF-1マシンに比べたら性能や安全性は劣りますが、個性的なデザインで各チームが工夫を凝らしていた時代です(╹◡╹)♡ この車も昭和を感じさせてくれます(笑)
2025年07月03日03時18分
セナプロ頃からのF-1好きです。 今も見てます^ ^ リアルタイムで走ってるところは見てないですが、このタイレルP34は名車ですね♪ 確か日本GP限定?で、カウルに平仮名で「たいれる」と表記したものがあったかと。 メジャーの大谷選手より、世界的に見ればユウキの方が知名度は高いです。 今、昨年のチャンピオンマシンに乗ってる日本人、ユウキを日本で有名になって欲しいです^^;
2025年07月03日23時59分
嬉しいお褒めのコメントありがとうございます、MONØEYESさん。 そうなんです、日本GPでは平仮名で「タイレル」とドライバー名も「しぇくたー」「でぱいえ」と書かれていました(=^ェ^=) セナ・プロ…マクラーレンホンダの全盛期ですね^_−☆ フジテレビが地上波で放送しなくなったあたりから急に熱が冷めてしまいました(^_^;) ユウキ君にも頑張って欲しいのですが、なかなか結果が…でも彼がやらないと日本人ドライバーはもう誰も契約してもらえなくなりそうです。・°°・(>_<)・°°・。
2025年07月04日05時32分
mikuni.s
おはようございます。 懐かしいですねプラモデルを作った記憶がよみがえります。
2025年07月02日06時22分