頂雅
ファン登録
J
B
茅(ちがや)という植物で作られた大きな輪を くぐり、無病息災を祈ります。
おはようございます! 昨日の夜のニュースで放送されてました。場所はここと違うかもしれませんけど ずっと続く風習が庶民に、受け継がれているようですね (^^♪
2025年07月01日07時33分
おはようございます。 真田神社へお詣りされたのですね。 夏の大祓の時期になりました。地元の社でも昨日、夏越の大祓でした。 茅の輪くぐりで疫病や穢れを祓い、心身を大掃除する神事です。 茅の輪のくぐり方は一回やって覚えてしまえば簡単ですよね。 相変わらずの猛暑で文月のスタートになりましたが、この暑さで写真 は撮りに行けず状態です。投稿数が少なくなりそうですが今月も宜しく お願いいたします。
2025年07月01日07時43分
Fur38さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 各地で行われているようですね。 まだ知名度は低いようです。 季節の行事は大切に繋がれて行くことを 望みます。
2025年07月01日15時06分
Winter loverさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 冬に比べるとまだ知名度は低いようですが 季節の行事は大切に繋がれて行くことを 望みます。 毎日暑くて外での撮影は危険を伴いますね。 無理なく平穏無事に夏を過ごしたいと思います。 今月も宜しくお願い致します。
2025年07月01日15時10分
こんばんは! 立派な輪ができましたね。 頂雅さんもくぐられましたか? こちらでは神田明神で夏越大祓式が行われたようです。 参列できなかった人たちのためにYouTubeで見られるとのこと、今は便利になりました。
2025年07月01日18時43分
cotocottonさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 はい。くぐって参拝してきました。人形の祓いも 納めてきました。帰りに水無月の和菓子も買って きて家族で頂きましたよ。 YouTubeなど様々な情報が気軽に見られて便利に なりました。上手に利用したいものです。
2025年07月01日22時03分
よねまるさん コメントありがとうございます。 何も特別 信心深いわけでも熱心なわけでもなく ミーハーなだけかもしれません。 それでも季節の行事は大切に繋がれて行くことを 願っています。 お花や行事で季節を楽しむのは日々の暮らしを 少し豊かにしてくれる気がします。
2025年07月01日22時10分
おはようございます。 フォトヒトが一週間前から誤作動をして入力に時間がかかり、コメント出来ず 申し訳ありませんでした。真田神社素晴らしい神社ですね。行ってみたいです。 茅の輪くぐり昨年穂高神社でくぐってきました。
2025年07月02日05時44分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 誤作動ですか?何かあると対応できないので毎日 サクサク動いて欲しいものです。 真田神社は上田城跡公園の中にあります。桜や 紅葉の時などもお勧めです。 穂高神社 碌山美術館 また行ってみたい素敵な 場所です。
2025年07月02日17時49分
ポチタマ
なんかくぐり方にもちゃんと決まりがあるみたいですね。
2025年07月01日06時15分