run_photo
ファン登録
J
B
前作から作風を変えて。 雨の昼休み、急いで出かけるとマーブルの宝石をつけた美しい一輪に出逢いました。 恋の告白は相手の顔を見ることはできず、別の所に視線がいっているという物語です。 これもまた遠い昔の想い出です。
こんばんは! ついついピントの位置をもう少し中に入れそうですが、この場所に置くことがタイトルを考えて現場での判断なのですね。 常の現場で投稿する作品の最後の姿を考えておられる姿勢に敬意を表します。 ボケのグラデーションも素晴らしく、目が自然と水滴に誘導されます。 青春時代のいい思い出だったのでしょうね。
2025年06月30日18時59分
視線がピンに自然に持っていかれますが キャプション読むとそうではない 淡い思い出だとわかりました 大好きな色なのでこの淡さは 前作に引き続き素晴らしい仕上がりですね このレンズでこのような表現初めてみました もし買うなら次回もタム9でなくて 純正でいいなと思ってしまいましたm(_ _)m
2025年06月30日19時10分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 私はこのような写真の場合、一枚を撮るのにたっぷりと時間をかけます。タイトルとストーリーを練って被写体と対話している時間が好きです。 私の写真の流儀は「9割を現場で仕上げる」なんです。仕上がりイメージが完成しているのでRAW現像は微調整のみで1-2分で終了です。 ここではボケを見せるためにピントは一点に集約させてみました。
2025年06月30日20時50分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 ボケを見せるためにシャープなピント面を一点、です。 雨の日だったのでWBを4000Kで少しブルー寄りに仕上げています。 15年ほど前はタムキューを使っていましたが、今は純正マクロ、Fマウント60mmとZマウント105mmです。 Zの105mmはシャープなピント面と美ボケで衝動買いしたレンズです。 これは三脚使ってますが手振れ補正も強力です。
2025年06月30日20時56分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 自然の状態を活かすアングルを探しました。映り込みの綺麗な雫、雫と花びらの曲線の連続性を求めるとここが最善でした。 ボケを見せるためにピントを一点集中にしました。
2025年06月30日20時58分
こんばんは。 渋めのしっとりしたパープルが心地よいですね。 この色と雫が昨日今日の暑さを和らいでくれます。 こんなしっとり穏やかな美しい相手とクローズな距離になった時に、目を見るのも、、、で胸元のネックレスにある一つの小さな宝石を見ている想像をしてしまいました(^^) 宜しくお願い致します。
2025年06月30日22時32分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 雨だったのでWBを4000Kにして青みを加えてしっとり感を出してみました。 まさにご想像いただいたストーリーでした。まともに顔を合わせられずピントは宝石に・・・ この花を見るといつも遠い昔のことを想ってしまいます。
2025年06月30日22時59分
おはようございます。 雫の中にアガパンサスの花が映り込んでいますね! 球体の中に見える小宇宙に魅力を感じさせるショットです。 アウトフォーカスの花びらが、雫のある所へと誘導してゆく感じがします。 ありがとうございました。
2025年07月01日07時53分
run_photoさん おはようございます。 水滴の球体の中のファンタジーは何が写っているのでしょうか。マクロからミクロに行ってみたい…そんな気持ちにさせてくれるrun_photoさんの作品、お見事です。支持者が多いのも分かります。いつもありがとうございます。私ももっともっと勉強しないといけませんね。
2025年07月01日09時22分
こんにちは。 花弁を見ずに水滴に映る花を凝視している感じが、相手の顔どころか視線を落としたり違う方向を向いたりして、期待と不安が交錯するなかでの告白シーンと重なりました。多くの方が共感されるのではないでしょうか。
2025年07月01日16時39分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 ピント面をシャープに、ボケは大きく、それらのギャップを大きくすることでどちらも引き立つように感じました。 雨天は素敵なシーンに出会えます。
2025年07月01日17時07分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 雫の中には後ろにあるアガパンサスが映り込みました。 花びらのボケた曲線と雫の位置を意識して撮りました。このような構図をじっと観察しながら探すのが楽しいひとときです。
2025年07月01日17時09分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 雫の中には後ろのアガパンサスが映り込んでいます。花びらの曲線から雫への流れ、雫の中に映り込むアングルをじっくり観察しながら探しました。 自分の写真がどのように見えているかというのは、コメントを頂き大変勉強になっています。 皆様から頂けるコメントで少しずつ成長しているような気がします。
2025年07月01日17時12分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 恐らく誰しもそのような経験はあるのではないかと思い、花言葉にちなんだストーリーでアングルを模索してみました。 告白の結果はどうだったのか・・・それはそれぞれの胸の中ということで。そんな気持ちで撮っていました。
2025年07月01日17時15分
アガパンサスは愛の花だったんですね。2,3回ぐらいはアガパンサスを撮ってますが、 アガパンサスにおいては花言葉を気にかけてませんでした(>_<) 通常シベにピントの所を、雫の付いた花弁の根元にピント。 自然と目線を誘導していくような描写が素晴らしいです。 そしてこの様にされた事、キャプションからなるほど!って思い、発想が素敵です(*^-^*) 前作の風で揺れる花の茎に手を添える、勉強になりました! 花を撮る時はいつも手持ち撮影だったので、風のある時は困るので参考になりました(^^♪
2025年07月01日22時36分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 アガパンサスはギリシア語で「愛の花」なので花言葉もそのような言葉が多いです。 私は花を撮るときは花言葉を意識しますが、しかしそれに囚われすぎて表現が狭くならないようにしています。しかしアガパンサスだけはどうも花言葉に引っ張られます(笑) ピント位置の定石は花芯や蕊と言われますが、私はあまり気にせずストーリーに応じて、もしくは最も美しいと感じたところに合わせるようにしています。 基本的には自然には手を出さないのが原則ですが、風が強かったので茎に手を添えるくらいなら許容範囲と思って触りました。
2025年07月01日22時52分
フォトヒトが一週間前から誤作動をして入力に時間がかかり、 コメント出来ず申し訳ありませんでした。 タイトル、作品流石ですね。こんな作品撮ってみたいです。
2025年07月02日05時49分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 PHOTOHITO、時々動きがおかしいときありますよね。仕方ないです。 撮影時にタイトルとストーリーを考えて構成してみました。
2025年07月02日17時05分
ゆうcan
こんばんは。 惹きつけられる素敵な作品ですね。 構図とぼかし具合、良い感じです。
2025年06月30日18時18分