Ritzberry
ファン登録
J
B
昔、「成虫のセミの寿命は一週間。という話は、ウソです。」 という話を聞いて、「なんだそうなのか」と思った。 「育てるのが難しいだけで、野生では一・二ヶ月は生きます。」 。。。それでも短いじゃんって、ガクってなったことを思い出す。 その頃には季候の変化とか、外的な要因で死んじゃうのかな。 10年以上の幼虫期を地中で過ごし、 たった数カ月の余生のために成虫になるのって、ちょっと分からない。 長けりゃいい訳じゃないけどさ。
いろんな生き物がおるもんね。 シロアリさんは偉くなると100年くらい生きるらしいよ。 成虫期と幼虫期の長さがアンバランスで、 しかも成虫期の方が短いから、特別な気がするんかな?
2011年07月29日21時33分
成虫という言葉がトリックで、別に本人は土の中が楽で素晴らしい生活だったり... 最後に力一杯鳴いて、子孫を残す時にがんばらければならないのが億劫ってくらいのものだったりしませんかね^^ 子供を残す事に本能的喜びが薄いタイプが居たりするのはヒトだけかな? と、勝手な事を想像しました^^ 前ボケの効果が好きです!
2011年07月29日22時44分
れーちゃん シロアリが、偉くなる? あー、女王ってことか。ググったわ 笑 そうそう。 特別っていうか、儚い感じがする。僕目線では。 別に人間に儚さ見せつけるために そんな生き方してるんじゃないんだけど。
2011年07月30日11時01分
yoskinさん そうですね。子どもなんていらん。ってのは。 ヒトだけ、かどうかは ヒトしか経験したことがないのでわかりませんが。 転職してみたいな。他の生き物に 笑 土の中は暮らしやすいみたいですよ。 カブトムシとかも同じですよね。天敵が少ないんですって。 だから、成虫期が短いんじゃなくて、 幼虫期が伸びたんですよ。というのをこの時教わった記憶があります。 っていうのを、人間が勝手に自分の人生と照らし合わせて おセンチになっている、ってのも、おかしいですよね 笑 前ボケは、前の方でゆらゆらしてる葉っぱが フレームに入った瞬間を狙ったので、ツッコミいただけて嬉しいです 笑
2011年07月30日11時09分
まゆきさん あ、そっちではもうですか!? こっちよりも北なのに、何ででしょう? こっちはまだ全く蝉が鳴いていません。。。 さっき他の方の写真にもコメントしたんですけど、 地震の影響とか、関係あるのかなぁ。。。 もし撮れたら、見せてくださいねー。 ナノクリマクロで顔面接写、とかいかがでしょうか 笑
2011年07月30日17時03分
K.G.
そうなんですか!? 今まで寿命は1週間だと思っていました。 今年は、蝉の鳴き声聴くのが遅かったし、 あまり聴かないな〜と思っていたら、 稀にみる少ない年みたいですね。 私、かなかな蝉好きなんですよねー。 なぜか、夕暮れ時をイメージできるし、 もうすぐ私の好きな秋が来ると思うとわくわくします。
2011年07月29日18時47分