run_photo
ファン登録
J
B
アガパンサス(紫君紫蘭)は今日、6/29の誕生花です。 花言葉にちなんだ表現を試みました。定石通り花芯にピントを置きましたがわずかに覗かせる程度に。 遠くの「あの子」に鼓動の高まりと手の震えを感じながら渡すラブレター。遠い遠い想い出です。 花は風に揺れないよう茎に軽く手を添えて撮っているので、三脚の雲台を自由雲台に入れ替えてカメラは固定して撮影しています。
こんばんは! これは素敵なアガパンサスの表現ですね。 全体を写すのもいいですが、このように自分の好きな所、見せたい所を写すのがその人の表現としていいですね。 全体が流れるように淡くてきれいなので、タイトルも納得です。 素敵な作品を見せていただきました。
2025年06月29日18時43分
こんばんは☆彡.。 女子力高い作品ですね✨ このような感じ好きです(*´艸`) ボケ感めちゃくちゃいいです!! ゆるふわ系も流石ですd(˙꒳˙* ) アガパンサスの花言葉…ラブレター♡ 中学生の時…オシャレな便箋と封筒探して 手紙交換しました(๑´ლ`๑)フフ
2025年06月29日20時11分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 花言葉を表せるような表現を試みてみました。 もうずいぶん昔の話ですがその時の気持ちを思い出しながら構図を探りました。
2025年06月29日20時39分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 やはりストーリーは大事にしたいので、まずタイトル、脚本を練りながら構図を作る。これが楽しい行為ですね。 全体を写した写真は多いので、自分の想いを形にするにはといつも考えています。 私はBaru(バル)さんと違ってスナップ以外はほとんど三脚を使っています。自由雲台のボールを緩めて手持ちに近い場合もありますし、三脚からカメラを外し、カメラを持つ手を三脚に置いてさらに自由度を高める場合もありますが基本は三脚派です。風景撮影は3軸雲台です。 この構図も四辺四隅を意識して細部を切り取る、フォーカス位置の細部まで仕上げるとなると手持ちでは限界がありました。
2025年06月29日20時53分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 普通に撮っても綺麗な花ですが、最も美しい部分、最もイメージに近い部分を観察していたら見つけました。 ピント合わせはかなり苦労しましたが何とか仕上がりました。 やはり皆さんご経験がおありなのですね。何十年も前の話ですがそのことを思い出しながら撮りました。
2025年06月29日20時51分
こんばんは。 この花にはそのような花言葉があるのですか。 花の色と輪郭からアガパンサスと分かります。 淡い水色の中に少しだけ見える花芯がニクイ撮り方です。 ラブレターですか。甘酸っぱい遠い記憶です。
2025年06月29日21時17分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 遠い昔を思い出しながら構図してみました。アガパンサスの雰囲気をわずかに残して花芯は憧れのようなイメージでほんの少しだけ覗かせました。 ピント合わせに苦労しましたが何とかイメージを再現できました。
2025年06月29日23時17分
おはようございます✨️ わー、凄い 薄いところにピンが!思わず拡大してみてしまいました(^_^;) アガパンサス好きですが、構図が難しくて撮ったことありません。。 柔らかでとても素敵な描写ですね めちゃくちゃ好みです❣️
2025年06月30日05時51分
おはようございます。 6/29の誕生花でしたかー(^^)知りませんでした。 作品は難しいアガパンサスを上手い構図で撮影されてますね。薄紫が美しい、少し見える花芯が恥じらいやドキドキ感と言う感情を思わせて頂けますね。 よろしくお願い致します。
2025年06月30日06時37分
おはようございます、撮影に凄く丁寧と思いやりが感じられます。知らない事ばかりでコメントを映し出せませんが撮影方法で綺麗になると混信しました。素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。
2025年06月30日06時44分
おはようございます。 構図の難しい花を上手く撮られましたね〜 毎年雫写真を撮っていましたが、今年は梅雨明けが早かったので撮れませんでした。 花の特徴を上手く演出されて流石ですね!
2025年06月30日10時22分
なるほど、そういう撮り方もあるんですね〜 こちらかなり原始的で 息を止めて バッターのようにタイミングを合わせて 一発撮り、疲れるのなんの(^^;;
2025年06月30日12時04分
hazuki88さん こんにちは。ありがとうございます。 お気に召していただき嬉しいです。 私も好きな花で毎年たくさん撮りますが成功率は低いです。今年も100枚以上撮ってます。 花芯がわずかに見える所を狙ってみました。
2025年06月30日13時31分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 毎年どう撮ろうかとその場で10分以上観察しながらイメージをしてアングルを見つけました。 その時間が楽しいですね。 ピント合わせには苦労しましたがその甲斐あって自分の中ではまずまず上手くいった気がします。
2025年06月30日13時34分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 等倍撮影なので丁寧に撮影しました。この一枚を撮るのに5分くらいかかってます。 かけた手間は写真に表れますね。
2025年06月30日13時42分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 アガパンサスとわかるギリギリのアングルと倍率で、主役の花芯に視線が集中するようなイメージで撮っています。 雨上りに雫を纏った状態は撮ることができましたが一回だけでした。もう一回撮ったのですが霧吹きを使ってしまいました(笑)
2025年06月30日13時45分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 基本的には自然に手を付けないのですが風が強くて仕方なくこの方法を使ってしまいました。 私は花撮影で等倍近くになる場合は自由雲台を載せた三脚を使うことがほとんどです。ボールは緩めている時と固定している時、ケースバイケースですが構図、ピント共に根気強く待ち息を止めて一枚切りです。 フィルム時代は手振れ補正もなくISO50のVelviaだったので、この時から変わらない撮影方法。私の方が原始的かも。
2025年06月30日13時53分
まさか、アガパンサスとは、、、、、 びっくりです 花言葉が「ラブレター」 とか、 見たくても今は見てはいけない やっぱり見てみたい 。。。。カバンの中 ソワソワドキドキな~てね♡
2025年06月30日16時21分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 ドキドキしていただけましたか(笑) 彼岸花同様に撮影が難しい花ですね。マクロで迫ると何か物語が見えてくる花です。
2025年06月30日17時16分
おはようございます。 花芯を覗き見る感じは、好きな子をじっと見つめたいけれど恥ずかしい感覚を思い出させてくれました。だいぶ厚かましい年齢にはなりましたが、初心忘れるべからずですね。 その昔、写真店開催の写真教室的な撮影ツアーに参加しましたが、前ボケやマクロは花を摘んでクリップ留めすると良いと解説され、フィールドでそんなことは許されないと感じ二度と参加しなくなりました。そっと手を添えての撮影とのこと、流石です。(^^)
2025年07月01日07時10分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 教室の窓越しに見ている感覚でしょうか。今の時代ならちょっと危ない人になってしまうかもしれませんが(笑) そうですか、そんなことを教えられましたか。自然に勝手に踏み込んではいけませんし、三脚も立てる場所はとても気を使います。画になる場所や背景、前ボケは自然の中からモラルの範囲内で見つけるが鉄則でありそれが楽しみでもあります。今回は風が強かったので茎に手を添えるくらいなら許容範囲と思ってやってみました。
2025年07月01日17時05分
思いのこもった作品ですね まさに遠くから思い入れのある女性を見ている雰囲気が見事に表現されていると感じました 雲のようなボケもとてもきれいで、若い時代ならではのときめきが表現されているようです
2025年07月01日21時04分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 花言葉にちなんでストーリーを作りましたが、若い頃の自分を重ねているような気持ちになりました。 手前にも薄く前ボケが全体にかかっていて、それがより淡くソフトな描写にしてくれました。
2025年07月01日21時20分
こんばんわ ピントの雄蕊はわずかに覗かせて アガパンサスの仄かな青みも イメージを高めておりますね カーテンが風に揺れて視線の先に 見つけた片想いのあの子という描写でしょうか(^.^)
2025年07月05日17時02分
hatapooonさん こんにちは。ありがとうございます。 おっしゃる通りカーテンや窓の隙間から見えた「あの子」のイメージでした。 抽象的に描く写真はストーリーを大切にして現場でタイトルもつけていますが、見ていただく方に様々な解釈をしていただくのも嬉しいことです。
2025年07月05日17時52分
Fur38
こんばんは! そうゆうことですか 青春と掛け合わせたのですね ラブレターか 懐かしいですねえ (^^♪
2025年06月29日18時14分