run_photo
ファン登録
J
B
昨日、関西では梅雨明けとなりました。 今日はランニング中に早くもニイニイゼミの声が聞こえました。 雨上り、日陰の水たまりに風が吹き落ち葉が涼んでいる様子です。 涼やかな雰囲気にするため青みを加えました。 色温度を5500Kに固定しKodak製色温度変換フィルター(ラッテン番号:80C)を使っています。フィルム時代の色温度補正方法です。 ※フィルムシミュレーション:Velvia
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 時々風が吹いていたのですが、じっと待ち構えてその瞬間に一枚です。 私は夏には強い方ですが1年の1/3が夏になるとランニングメニューも考え直さないといけません。自分だけでなく作物などにも影響が出そうで毎年異常気象ですね。
2025年06月28日19時02分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 ここのところ急激に暑くなってきたので少し涼し気な写真をと思い選びました。 通常はホワイトバランスで調整ですが、勘が鈍らないよう昔の方法で調整してみました。 しかし、まだ本格的な暑さではなく、これからが本番なので熱中症には十分ご注意くださいね。
2025年06月28日19時06分
こんばんは。 とっても冷涼感のある作品で暑さが和らぎました。。。 フィルターって沢山あるんですね。。 色温度変えられるって知りませんでしたビックリ!
2025年06月28日19時18分
こんばんは。 今日は午前中外出してましたが、未だ暑さにも慣れないせいか暑かったーですねー。もうニイニイゼミの声が聞こえましたかー、季節が変わりましたね。 作品は今日のその暑かった気持ちを抑えて頂ける画ですね(^^) 静けさ、水と波紋、涼しさを感じる青み、涼しさを感じさせて頂きました。 宜しくお願い致します。
2025年06月28日19時42分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 涼しさお届けできて良かったです。 デジタル時代ではホワイトバランス調整ができるので通常は不要ですね。 フィルム時代は光源に合わせて様々なフィルターで色温度を調整していました。自宅にたくさん眠っているフィルターを起こしてみました。
2025年06月28日20時35分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 真夏でもランニングしている私にとっては今日は湿度が控えめで少しマシな感じでした。しかしカメラを持つと暑いですね。昼過ぎには耳を疑いましたが間違いなくニイニイゼミの声でした。 隣の公園の小さな水たまりですが、在宅勤務の休憩中に紫陽花の様子を見に行ったときに撮りました。
2025年06月28日20時39分
こんばんは! 何か動物のようにも見えましたが、落ち葉でした。 水面の波紋がいかにも涼しそうですね。 色温度は5500を使われたのですね。 キャノンは晴天は5200なのですが、私は5000を常設にしておりその後の変更は現像ソフトで行うようにしています。 でも、この色はいいですね。 フィルターは持っていませんが、今後試してみます。
2025年06月28日21時06分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 ほとんどデジタルカメラの「太陽光・晴天」の色温度は5200Kだと思います。私も普段は「太陽光」なので5200Kが標準です。しかし、私は現場で感じた色を現場で作り込みたいので現像は最小限で現場で必要に応じてWBは調整します。フィルム時代と同じ撮り方です。 ここはデーライトフィルムの基準色温度に合わせて5500Kに合わせています。といいますのもラッテン番号:80Cのフィルターは3800Kを5500Kに変換するフィルターだからです。つまりデーライトフィルムを使って3800Kの光源下で正しくホワイトバランスが出せることになります。フィルム時代には必須のフィルターでした。 今回はそれを逆にして5500K設定で80Cフィルターを使うと青みがかります。フィルムのときにあえてタングステン光フィルムで日中に撮影していた感覚です。 このようなややこしいことをしなくてもRAW現像で3800Kにすればよいだけの事なのですが、自宅にたくさん眠っているフィルターを使ってあげたいという遊びです。
2025年06月28日21時26分
こんばんは(^-^) 梅雨明けとは思えない涼し気な雰囲気が伝わってきますね! WBはほとんどオートなのですが、この作品を拝見して少しこだわってみたくなりました☆彡
2025年06月28日22時34分
こんばんは。 フィルム全盛時はフィルターで色を変えていましたね。 蛍光灯下では..、タングステン光の下では...等々 デジタルになって簡単に変化できるようになりましたがフィルターの趣はまた少し味わいが違いますね。^^:
2025年06月28日22時46分
体育委員長さん こんばんは。ありがとうございます。 たまにはWBを3500Kくらいにすると涼を感じられますよ。 こちらでは暑い日が続いているので涼をお届けできればと思いました。
2025年06月28日22時53分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 フィルム時代、特にリバーサルフィルムは大変でした。 今はWBが簡単に変えることができ、しかも後からでも変更できるという楽な時代になりました。 フィルム時代のフィルターが何十枚も残っているのでたまには使ってあげようと古風な撮り方をしてみました。 何となくデジタル的なWBとは違う気もしました。
2025年06月28日22時55分
こんばんは。 高度なフィルター遊びですね!色温度を変えるフィルターも厳密には波長の特性がありますから、デジタルでいじるのとは違う仕上がりになるのでしょうね。さらにセンサーの特性やメーカーによるチューニングも含まれますので複雑ですね。フィルム時代は現像してからでないとわかりませんが、デジタルになって実際の色と液晶やファインダーを見比べながら合わせたり、変えてみたりするのは便利で楽しいです。デジタルでフィルターを使いWBを変えるイメージは無かったので目から鱗です。
2025年06月29日00時01分
西日本は梅雨明けですね。関東甲信も今週中は明けるかも? 蒸し暑い日が続きます。朝のウォーキングから今帰ってきたところです。汗だくでしたが 涼み頂きました。これから子供たちの柔道大会で出かけます。
2025年06月29日06時58分
おはようございます。 青味が加味され涼し気な感じがしますね♪ 早くも梅雨が明けて暑い日が続いていますが拝見して涼を頂きました。 ニイニイゼミの声が***夏になってしまいましたね(笑) ありがとうございます。
2025年06月29日08時05分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 リバーサルフィルム用のゼラチンフィルターなどが何十枚も残っているので眠っているフィルターを起こしてみました。フィルム時代は本当に上手く補正できているか心配したものですが結果がその場でわかるデジタルは楽ですね。 WB調整機能があるのにわざわざ古風な方法を何故使うのか・・・オールドレンズを使う思考に似ているような気もします。不便だから楽しいということでしょうか。 おっしゃる通り、デジタルでWB調整するのとは微妙に違う気もしましたし、カメラが変わると恐らく特性が変わるのでさらに難しいですね。 あまり難しく考えず、時々遊んでみようと思います。
2025年06月29日12時15分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 ウォーキング、柔道、加えて家庭菜園や合唱、そして写真。精力的に活動されているので心身ともに年齢を感じさせない行動力。私などまだまだ頑張らなくてはなりませんね。 でも、今年の夏は長くなりそうなので十分ご自愛ください。
2025年06月29日12時19分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 いつもより早く夏が訪れましたね。そんなこともあり涼を感じられる写真をと思い梅雨の終わりころ、雨上りに隣の公園に水たまりを探しに行きました。 驚いたのは早くもセミの声が遠くから聞こえたことです。恐らく北野や布引あたりで鳴いていたようです。 熱中症に気を付けながらフィールドでの撮影を楽しんでくださいね。
2025年06月29日12時23分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 雨上りで誰もいない公園。静かな時間を楽しみました。 ここは自宅の隣なので在宅勤務の休憩中に涼を求めて日陰の水たまりに行ってみると涼しい風が吹いていました。
2025年06月29日12時24分
run_photoさん こんばんは。 水面のムーブメントがいいですね。澄んだ水が涼しさを感じますし、望遠端での圧縮効果でマクロレンズで撮影した様に表現されましたね。 もうセミですか。何もかもが先取りで…。いいなぁ。今年は6月中に梅雨明け宣言とは…。異常かも。
2025年06月29日19時44分
カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 風が吹く瞬間を待ちました。落ち葉の静と水の動で表現してみました。 このレンズは全域で83cmまで寄れるのでテレマクロ的な使い方ができるのでお気に入りのレンズです。 梅雨らしい雨はほとんどなく真夏になってしまいました。
2025年06月29日20時37分
関西以西では早くも梅雨明けしたようで、いったい、今年の夏はどうなるのだろうと心配になります そんな暑さを一時、忘れさせてくれる涼し気な作品ですね 蒼い波紋が綺麗です 静寂さも感じられますね
2025年07月01日17時37分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 関西では真夏の天気が続いています。既にニイニイゼミの声も聞こえてきて梅雨は一瞬にして通り過ぎてしまいました。 梅雨の最後の雨の後、少し涼しい風が吹き一瞬暑さを忘れましたが、この後は夏本番となりました。
2025年07月01日18時56分
HAMAHITO
こんにちは 水面の動きがいいですね。澄んだ水が涼しさを感じます。 もうセミですか。何もかもが季節先取りですね
2025年06月28日17時49分