symrioz
ファン登録
J
B
京都市左京区下鴨半木町 あじさい園 半夏生、もっと白くなるのかな
フさん みなみたっちさん ありがとうございます 白に変化するのが上品だなぁと(赤とか黄色ならちょとねぇ) 半夏生が時節の言葉とは知りませんでした(タコを食べるのも)。僕もイカ派でスーパーで買った握り寿司では最初にタコ、最後にイカです。 半夏生の群落、京都では建仁寺両足院ぐらいかな、そう毎年行こうとは思わないです。 関西は早々と梅雨明けしましたねぇ、これからどうなるんだろうと怖いなぁ
2025年06月28日10時37分
そう言えば、昨年だったか。 高知の友人が、佐川町の牧野公園からガンゼキランの群落の写真を 送ってくれた時、写真の前景に葉が白化してるのが写ってました。 最初は、白飛び?と思ってたけど、 林床(林縁)だし、、、で、調べたら、マタタビの白化だと。
2025年06月29日10時23分
キウイはマタタビ科なんですよ。 マタタビもほっそいけど実が出来ます。けど、食べれるモノやおまへん。 で、酒に漬けてマタタビ酒にします。 滋養強壮にエエらしいです(虫瘤の方がもっとエエらしい。。^^;) 尚、我が国には、も少しキウイに似た、同じマタタビ科のサルナシ(猿梨)が あります。こちらは食えます。食べ応え無いけど。。。 と云うか、キウイの別名がシナサルナシ(支那猿梨)で、原産が中国。 これがニュージーランドで改良されたのが、今食べてるキウイフルーツです。
2025年06月29日15時31分
フ
半夏生 花が終わると緑葉に戻るのが不思議ですよね(その仕組み?が) ところで。 ”半夏生”にタコは食べません(イカ派ですんで(・・?。。)が、 6/30(スーパーに並ぶ日によって、それ以前の場合も)に 水無月食べるのは忘れません (^^ゞ
2025年06月28日08時56分