写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

symrioz symrioz ファン登録

250617京都植物園24

250617京都植物園24

J

    B

    京都市左京区下鴨半木町 あじさい園 半夏生、もっと白くなるのかな

    コメント7件

    Usericon_default_small

    半夏生 花が終わると緑葉に戻るのが不思議ですよね(その仕組み?が) ところで。 ”半夏生”にタコは食べません(イカ派ですんで(・・?。。)が、 6/30(スーパーに並ぶ日によって、それ以前の場合も)に 水無月食べるのは忘れません (^^ゞ

    2025年06月28日08時56分

    みなみたっち

    みなみたっち

    半夏生、いいですね。 最近は群生を見ていません。 暑すぎて毎日、体調がよくなくてあまり撮影できず。

    2025年06月28日09時11分

    symrioz

    symrioz

    フさん みなみたっちさん ありがとうございます 白に変化するのが上品だなぁと(赤とか黄色ならちょとねぇ) 半夏生が時節の言葉とは知りませんでした(タコを食べるのも)。僕もイカ派でスーパーで買った握り寿司では最初にタコ、最後にイカです。 半夏生の群落、京都では建仁寺両足院ぐらいかな、そう毎年行こうとは思わないです。 関西は早々と梅雨明けしましたねぇ、これからどうなるんだろうと怖いなぁ

    2025年06月28日10時37分

    Usericon_default_small

    そう言えば、昨年だったか。 高知の友人が、佐川町の牧野公園からガンゼキランの群落の写真を 送ってくれた時、写真の前景に葉が白化してるのが写ってました。 最初は、白飛び?と思ってたけど、 林床(林縁)だし、、、で、調べたら、マタタビの白化だと。

    2025年06月29日10時23分

    symrioz

    symrioz

    マタタビってネコのおもちゃだと思ってました、植物なんですねぇ

    2025年06月29日13時48分

    Usericon_default_small

    キウイはマタタビ科なんですよ。 マタタビもほっそいけど実が出来ます。けど、食べれるモノやおまへん。 で、酒に漬けてマタタビ酒にします。 滋養強壮にエエらしいです(虫瘤の方がもっとエエらしい。。^^;) 尚、我が国には、も少しキウイに似た、同じマタタビ科のサルナシ(猿梨)が あります。こちらは食えます。食べ応え無いけど。。。 と云うか、キウイの別名がシナサルナシ(支那猿梨)で、原産が中国。 これがニュージーランドで改良されたのが、今食べてるキウイフルーツです。

    2025年06月29日15時31分

    symrioz

    symrioz

    ネコのおもちゃは猫じゃらしのことでした、全くの勘違いですね。 マタタビはすぐ股旅を連想してしまいます

    2025年06月29日16時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsymriozさんの作品

    • 250731京都植物園47
    • 250814京都植物園19
    • 230801京都植物園48
    • 220711京都植物園43
    • 210920c明日香稲渕51
    • 230525g妙蓮寺42

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP