自然堂哲
ファン登録
J
B
本作で乾季の2月の旅行分ひと先ずラストです。前回投稿の巨大な仏像と同じ長い名前の寺院で、 此処は仏像よりも寺院名の長さに負けないタイ最大級の巨大なナーガ像があります。全長122m、 高さ20m、鱗が緻密に造られ、体をくねらせ流れる様な曲線美が見事でした。 ナーガの体が円を描き、中に仏像を入れての此方の定番ポイントです。魚眼でもマッチすると 思い、しっかりと魚眼レンズ持ってきました。タイトルはナーガを漢字で書くと「那伽」で、 中国の伝説上の神獣「青龍」に準え、「青那伽」としました。
魚眼レンズならではの構図で、超迫力ですね。 流れるようなラインが美しいです(*^^*) ナーガは龍でしたか。 私は蛇だとばかり思ってました。。。(^◇ ^;
2025年06月27日16時30分
こんにちは。 何もかもがカッコ良すぎて圧倒されています♪ 物知らずの私なのでナーガを検索したら蛇の精霊と書かれてましたがこのナーガ像は青龍と呼ぶにふさわしい気がします(^^) お顔も蛇の顔じゃない感じ、カッコいいからどっちでも良いんですけど。 フィッシュアイで見上げるダイナミックな構図、くねる龍の中に仏像を入れられて素晴らしいショットですね\(^o^)/
2025年06月27日16時49分
こんにちは。 凄い迫力ですね。フィッシュアイの効果もあると思いますが全長122mですから肉眼で見ても迫力のあるものでしょうね。 ナーガはお釈迦様の守護神だったような気がしますが、そのような構図にされているのも一層物語性を感じます。 関西では今日梅雨明け宣言が出ました。今年は暑い夏が長そうです。
2025年06月27日17時31分
こんばんは。 オーっと、思うほどインパクトがある画ですね~(^^) ナーガ像の全体もそうですが、鱗の緻密さとメタリックな輝きにも目を奪われますよ。 そして、なんと言ってもこの構図への気づきも素晴らしいです。 よろしくお願い致します。
2025年06月27日18時53分
こんばんは。 全長122mの巨大なナーガ像が体をくねらせる様子は大迫力で生きているが如くです。 確かに鱗が緻密に造られていて野で時々見る蛇の鱗のようです。 円の中に仏像を入れるショットが見事に決まりましたね! ありがとうございました。
2025年06月27日20時28分
こんばんは! 凄いですね。 超超広角でやっと全景が入る形ですね。 アングルもいいですが、まるで青空に龍が昇るように迫力があります。 一度でもいいから生で見てみたい被写体です。 とにかく圧倒されました。 今日こちらでは梅雨が明けました。 これから暑い毎日が続きます。
2025年06月27日20時35分
こんばんは! Dragonの様だと思いましたが、ナーガ像というのですね 胴体の中に仏像を上手く配して、大迫力で撮りましたね なんと言っても、青い空と雲の様子で迫力を増し 映画のワンシーンのようにも思えました 計画して、構成を考えそして 完璧に撮られましたね パチパチ (@_@)
2025年06月27日21時42分
こんばんは! 大迫力なアングルですね! 前から魚眼レンズに興味ありましたが、自分も触れてみたくなりました。 近くで見てみたいです。 自然堂哲さんも体に気をつけてくださいね!
2025年06月27日21時55分
自然堂哲さん こんにちは~♪ 伝説の青龍が画面いっぱいに暴れまわっているような素晴らしい構図で 思わず惹きつけられました。真ん中に仏像を配しているのも流石です(*^ー^*)♫
2025年06月29日12時40分
青い空の下、威厳のある、迫力ある佇まい。 「自分の目で見てみたい」、そんな憧れを抱かせてくれる、そんなお姿ですね☆ この迫力と威厳を備えた姿であるからこそ、人々の信仰心を集め、 それらは自然や伝統、文化の存続に繋がっていくのでしょうね。。
2025年06月29日13時05分
こんばんわ 迫力ある構図 これはフィッシュアイ使いたくなる 被写体ですね ひとつ前のお釈迦様の指に注目した ショットもお見事です(^.^) タイの人はボディをデフォルメするのが 上手なんですかね、亀の大きな像も 面白いですし
2025年06月29日18時52分
こんばんは! 魚眼レンズとはいえ凄い迫力ですね。 遠くに見える仏像は前回写真の巨大な仏様が こんなに小さく見えるのですか、これもまた面白いですね。^0^
2025年06月29日21時05分
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。 コメントの返事がたいへん遅くなっています。 順次、コメントのお返事をしたく思います。 マイペースなので、気長にお持ちいただけると助かりますm(__)m
2025年07月02日21時31分
ゆきのひさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 中国では龍、東南アジアでは蛇なのですが、見た目は龍のようですよね。 タイ最大級のナーガなので、一見の価値がある迫力でした(*^-^*) ゆきのひさんも、お身体気を付けて、撮影楽しんでくださいね~(^^♪
2025年07月02日21時37分
Bycoさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 どちらが先なのかよく知りませんが、仏教の伝来から考えると、東南アジアの蛇神が 中国で龍になったと思われます。ただ、日本人は龍の方が親しみがありますね(*^-^*) 魚眼レンズでナーガの胴体のくねりがより流れる様に曲がり、迫力感も増しました(^^♪
2025年07月02日21時44分
*kayo*さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 ナーガを検索して、調べて頂きありがとうございますm(__)m 蛇の精霊で間違いないと思います。ただ、見た目は龍の様に見えますよね! 今、思い付きましたが「蛇龍」なんて言葉があるか知りませんが、 そんな名前が相応しく思ってきました(*^-^*) 龍の中の仏像の構図、旅行前に調べていると、これだ!ここを撮りたい!って思い、 魚眼レンズでも良い感じになると思い、このポイントだけのために持っていきましたー(^^♪
2025年07月02日21時59分
run_photoさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 よくご存じですね!ナーガはお釈迦様の守護神で間違いありませんね。 お釈迦様が雨の中修行をしていると、ナーガが傘の代わりの様にお釈迦様の頭上を 覆うようにしている仏像がありますね。本作の構図もその様な考えに至りますね(*^-^*) 全長122mのナーガは撮影者の私の後ろ側にも残り半分以上はあり、見応えがありました。 今年は長い長い夏になりそうですね。撮影、ランニングともにお身体気を付けてください(^^♪
2025年07月02日22時09分
TU旭区さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 流れる様なナーガ像の胴体だけでなく、鱗の緻密さ、そしてメタリック感が 日本の今の時季に見られる蝶蜻蛉の羽の輝きに似ていると私は思いました(*^-^*) こちらの寺院の定番構図、それを魚眼で撮り、上手くいって良かったです(^^)v
2025年07月02日22時25分
SATOMURAさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 ナーガの胴体の鱗、空と、ブルーが映える一枚となりました。 ずっと雲なしの青空ばかりだったので、少しですが、雲が出てくれて嬉しかったんです(*^-^*) ナーガの頭の下辺りは少し平べったくて、コブラの様ですね。インドの名残かな?(^^♪
2025年07月02日22時32分
PEGA*さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 雨季になると自宅では、たまに蛇を見るのですが、確かに蛇の鱗の様ですね。 円の中の仏像はこちら寺院の定番で、このナーガ像の所に着いて、 すぐに何処かなと、探しました(^^)v 体をくねらせる迫力の一枚が決まり、良かったです(*^-^*)
2025年07月03日19時13分
Baru(バル)さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 見上げる様な感じが昇る龍のようですね。ありがとうございますm(__)m タイ最大級のナーガなので、一見の価値がある迫力でした(*^-^*) ナーガ像のうねるような胴体が魚眼レンズの歪で、より迫力感がでた一枚となりました。 本当に早い梅雨明けになりましたね。今年は長い長い夏になりそうですね。 撮影の方、お身体気を付けてください(^^♪
2025年07月03日19時26分
Fur38さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 お褒めのパチパチ、ありがとうございます。旅行前の構想が上手くいきました(^^)v ドラゴン(中国の龍)とナーガは紙一重のようなところだと思います。 どちらが先なのかよく知りませんが、仏教の伝来から考えると、東南アジアのナーガ(蛇神)が 中国で龍になったと思われます。伝説のナーガに会うというような映画があるなら、 主人公がナーガを最初に見たシーンという感じですね(*^-^*)
2025年07月03日19時43分
nanakichamaさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 これと決まると嬉しい魚眼レンズ、出番は少ないですが良いですよ(*^-^*) ナーガ像のうねるような胴体が魚眼レンズの歪とマッチし迫力感がでました(^^)v タイ最大級のナーガなので、一見の価値がありました。 nanakichamaさんも、お身体気を付けて、撮影楽しんでくださいね!
2025年07月03日19時56分
青空を背景にのたうつような巨大なナーガ像は生きているように感じますね。 とぐろの間に見える仏像が、この世界に閉じ込められたような不思議さを感じさせますね。 本当に素晴らしい構図で撮られていて凄いなあと思いました。 いいものを見せて頂きました。
2025年07月04日00時53分
天空に上る迫力の青龍が見事です! また、とぐろを巻いた円の中心に仏像を入れられた構図も素晴らしいですね・・・ いつもご訪問・お気に入りありがとうございます! コメントまでいただき恐縮です・・
2025年07月04日22時34分
LIZALIZAさん、コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、ありがとうございます(^^♪ 魚眼レンズで踊るようにうねるナーガ像の迫力感あるものを撮ることが出来ました。 この寺院の定番ですが、上手く構図が決まりました!
2025年07月05日11時30分
カゲヒナタさん、コメントありがとうございます。 ドラゴンボールの神龍いいですね!これはブルー神龍になりますね(*^-^*) 本作には全く写っていませんが、たくさんの参拝者が来られて、 手を合わせられていました。願い事が叶った方もおられたかと思います(笑 こちらこそ、いつもありがとうございますm(__)m
2025年07月05日11時34分
aomimiさん、コメントありがとうございます。 魚眼レンズの歪で暴れるようにうねるナーガ像、構図いっぱいにナーガ像の 胴体が描写され、こちらのナーガ像の魅力を伝えることができ良かったです(*^-^*) 真ん中に仏像は、この寺院の定番ですが、旅行前に魚眼レンズで撮ってみようと 思っていた構想が上手くいきました(^^)v
2025年07月05日11時59分
kurikazuさん、コメントありがとうございます。 乾季の良い青空が広がってくれ、思った様な描写となり良い撮影でした。 タイ最大級のナーガなので、一見の価値がある迫力で、 魚眼レンズがその迫力感をより増すような感じになり良かったです(^^♪ 本作には全く写っていませんが、たくさんの参拝者が来られていて、 それはこの迫力と威厳のある姿からというのもあるんでしょうね(*^-^*)
2025年07月05日12時37分
hatapooonさん、コメントありがとうございます。 魚眼レンズの歪でうねるナーガ像の迫力感あるものを撮ることが出来ました。 前後に投稿したものまで、コメント頂きありがとうございますm(__)m 前作の巨大な仏像は大きく、人差し指だけでも本当に大きかったです(@_@) 次作の大きな亀は幹線道路から凄く目立つ存在だと3年前に思っていて、 やっと行く事が出来ました(^^♪ 本作のようなタイの像や建物(寺院)は日本と違い、目をひくようなものが多い様に感じます。 そのまま撮っておけで、絵になるのは楽かもですね(*^-^*)
2025年07月05日13時34分
tuvain73さん、コメントありがとうございます。 魚眼レンズの歪でうねるナーガ像の迫力感あるものを撮ることが出来ました。 こちらの寺院は敷地が広くて、前作の巨大の仏像60m級の大きさがナーガ像の輪の中に 上手く収まるが大きさになります(笑)これも写真の面白さの一つですね(*^-^*) 仏像や鱗などもクッキリ描写するように、しっかり絞りました(^^♪
2025年07月05日13時13分
ロバさん、コメントありがとうございます。 魚眼レンズの歪でうねるナーガ像の迫力感あるものを撮ることが出来ました。 旅行前の魚眼レンズでの撮影構想が上手くハマり良かったです(*^-^*) お褒めの言葉、嬉しいですね(^^♪ この定番ポイントはスマホで撮るとなると、縦で撮る事が多くなるかと思います。 そうなると、うねる様な胴体があまり入らないので、魅力半減という感じですね。
2025年07月05日13時18分
エミリーさん、コメントありがとうございます。 お褒めの言葉、ありがとうございますm(__)m 魚眼レンズで、構図いっぱいにナーガ像の胴体が描写され、上手くいきました(^^)v タイの寺院は敷地も広い所が多く、迫力のある建物や像など目をひくようなものが 多い様に感じます(*^-^*)
2025年07月05日13時33分
windy ladyさん、コメントありがとうございます。 魚眼レンズの歪でうねるナーガ像の迫力感あるものを撮ることが出来ました。 今年は巳年ですよね。今年はナーガ像を多く撮るという年始に目標を掲げましたが、 上半期が終わり、まだ3作です(>_<) 金運を呼び込み、新しいカメラとレンズが欲しいなぁー(*^-^*)
2025年07月05日13時38分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます。 乾季の良い青空が広がってくれ、思った様な描写となり良い撮影でした。 仏像を良い位置に魚眼レンズの歪でうねるナーガ像の迫力感、構図も良い 一枚が撮れました(*^-^*)とぐろという言葉、良い勉強になりました! お褒めの言葉、嬉しく思います(^^♪
2025年07月05日19時18分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます。 乾季の良い青空が広がってくれ、思った様な描写となり良い撮影でした。 こちらの寺院の定番ですが、仏像を円の中心に良い構図の一枚が撮れました(*^-^*) お褒めの言葉、嬉しく思います(^^♪ こちらこそ、いつもご訪問、お気に入りありがとうございます!
2025年07月05日19時24分
自然堂哲
今日、史上最速の梅雨明けの西日本各地、これから本格的な夏になるため、皆さんお身体に 気を付けて撮影してください。ちなみに、タイは今の6月より本作の2月の方が暑かったです。
2025年06月27日16時06分