run_photo
ファン登録
J
B
定番撮影地なので別の視点から見上げてみました。 シンプルに幾重にも階層ができている構造美を感じました。 左右線対称、映り込みも入れた上下対称が定番だと思いますが、どのようにして対称性を崩すか、どのようにして対比を見せるかという視点で考えてみました。
こんばんは。 他の方の投稿でも拝見する国際フォーラムですね。 木製?の木の並びとよく見るガラス張りの屋根、壁ですが、この画は見かけませんね(^^) 私にはこの画の様な非対称での美しい構図が難しくて作り上げられません。。 よろしくお願い致します。
2025年06月24日18時43分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 なるほど、タイトルを「三角形の面積を求めよ」にしたら面白かったですね(笑) 定番位置も14mmで押さえましたが、やはり何か違ったものを求めてしまいます。 最初は24mmと思ったのですが奥の曲線の鉄骨が小さくなり、50mmだと迫力不足、意外と35mmがイメージに合いました。
2025年06月24日19時22分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 そうなんです、そこ気付いて下さり嬉しいです。ここは左右線対称や映り込みも使って上下も対称にするのが定番なのでどうやって対称性を崩すかというところが工夫のしどころでした。 キャプションに書こうか迷いましたが、やはりキャプションに追加しておくことにします。
2025年06月24日19時31分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 私らしい構図です・・・オリジナリティを感じていただけたとのこと嬉しいです。 金属のクールさと木の暖かさが融合しているように感じたのでこの二つが入るように構図を考えてみました。
2025年06月24日19時29分
こんばんは! 今までいろんな方が写されているのを見ましたが、私自身は行ったことがありません。 今まで見ている写真と違うポジションから撮っているのがさすがですね。 黒い屋根でしょうか、それが斜めに手前から奥に走り、その直線と対比するように木製のカーブを伴った壁があるのがとても素敵だと思います。 直線と曲線の妙ですね。 とても素敵な建物ですね。一度行ってみたくなりました。(少し遠いですね。)
2025年06月24日20時11分
こんばんは。 この様な被写体を前にしてどの様に切り取ろうか? 定番構図をどの様に打破しようかと考えるのは楽しい作業ですね。 色々とポジションを変えて構図を練っている姿が浮かんで来ます。 ありがとうございました。
2025年06月24日20時51分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 有楽町なので東京に行かれる機会があれば一見の価値はあると思います。 ここは皆様工夫されて撮っておられるのがよくわかります。上手く撮ろうというよりオリジナリティを出そうという意識の方が強すぎたかもしれませんね。よく見ると黒い屋根の部分が大きすぎたなど色々突っ込みどころはありそうです。
2025年06月24日21時01分
国際フォーラムは近未来的なデザインで、30年近く前に建てられたとは思えない洗練さを感じます 吹き抜けの高さを感じる斬新な構図ですね 私はこの建物の前の木陰で昼食を食べるのが好きです
2025年06月24日21時03分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 全くおっしゃる通りで定番撮影地を如何に崩すか、ちょっとやり過ぎたかもしれませんが(笑) このために広角ズームを忍ばせておいたのですが、結局35mmに落ち着きました。 この後、ちこちゃんさんの写真展の約束があったので時間切れでしたが、もう一度トライしてみたいですね。
2025年06月24日21時06分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 時間帯や季節を変えると光が変わり、撮影者視点でも面白い場所だなと思います。 それだけに切り取りは難しい場所でもあると感じました。 この前の木陰は涼しくて良いですね。この日も建物の中より涼やかでしたよ。
2025年06月24日21時09分
こんな構図、あるんですね 木部は私は見つけられませんでした。 私は 上下・左右 対象になるような構図ばかり探して撮影した思い出があります 次回はゆっりと歩いてみたいと思いました 。。 対称性を崩す、 お勉強します‼ ここは、夕暮れ時がいいとお聞きしました^^ この後、私の写真展に来て下さったのですね! 徒歩30分はかかりましたでしょう。。 その節はありがとうございました。 重たいリックを担いでプロカメラマンの井出達でした★☆ 写真のこと、、 色々教えて頂きましたね❣ 重ねてお礼申し上げます。
2025年06月25日17時10分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 有名撮影地は人とは違う視点で個性を出したいと思ってしまいますね。 いろんな角度から眺めてみました。
2025年06月25日17時17分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 誰も撮らないであろう場所から狙う優越感。作品性があるかどうか別にして様々な視点を持つことは大事なトレーニングだと思っています。写真における「筋トレ」と言ったところでしょうか。
2025年06月25日17時19分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 対称を探すのも大事ですし、崩すことも大事ですね。 服装で言うと正装とお洒落な着崩しと言ったところでしょうか。 そうですね、夕ぐれや夜間も面白そうですね。機会があればチャレンジしましょう。 特許庁のある虎ノ門から日比谷公園を抜けて有楽町の国際フォーラムへ。そこからギャラリーまでは5分ほどですがトータルで30分くらいは歩きました。この後も銀座をスナップしながら築地方面のホテルまで歩きました。 こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
2025年06月25日17時26分
こんにちは。 東京国際ファーラムの見上げた構図美がいいですね(*^-^*) 右から奥へと黄色い構図物が印象的な切り取りですね! 2年前の東京旅行で、早朝に東京国際フォーラムへ行きました。 ホテルに家族おいたままだったので、考える余地なしに、定番の7階に即行き、 リフレクションを撮って終わりました。 また、行ける機会があれば、run_photoさんを見習って別の視点で撮ってみたいです(^^♪
2025年06月27日15時11分
自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 とりあえず定番構図は撮ったのですが、本命は如何にして新しい視点を探すかということで模索してみました。 まだまだ面白い視点はありそうですね。 木材(木材風?)から金属へと視線が行くように撮ってみました。 ここは夕方から夜にかけて行くと面白い光に出会えそうです。
2025年06月27日16時55分
またろう@お気楽撮影人
こんばんは。 定番の国際フォーラムですが、この構図は見たことがありません。24mmを使える場面で35mmでの切り取りが狙いを明確にされているのさ流石ですね。じっと見ていると図形問題を解く必要を感じてしまいます。長さや角度の定義が無くてほっとしました。(笑)
2025年06月24日18時06分