写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

またろう@お気楽撮影人 またろう@お気楽撮影人 ファン登録

万博会場はこっちじゃないよ。

万博会場はこっちじゃないよ。

J

    B

    先日散歩していたら「モリゾウ」に出会った。万博に行きたいらしいが栃木の山林に迷い込んだとのこと。地下の根ットワークで移動出来るらしく、まずは西に向かい妙義山あたりで一休みするとのこと。ちなみに「キッコロ」は一足先に向かったらしい、無事に着いただろうか。 レンズ:MINOLTA AF 35mm F1.4 G NEW 近代的レンズと違い柔らかい描写で、当時カタログ写真の1枚で惚れてしまった。

    コメント10件

    mikuni.s

    mikuni.s

    こんにちは。 開催2日目に愛・地球博いきました。 冷凍マンモスが一番記憶に残ったかも知れません。 名古屋駅前のビジネスホテルに泊まって2日目はナビが調子が悪くビルの真ん中を車が走ってしまう状態でしたが何とか標識をみながら東山動植物園と名古屋城を見学し帰ってきました。 良い思い出です。 ※その時根ッコワークの事を知っていればもう少し楽だったかも知れません。(笑) ※根ットワークでしたね。あとモリゾウ痩せたような?

    2025年06月23日12時10分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! 木々が多い山の中のような感じがしますが、向こう側に屋根が見えるので集落に近いのでしょうか。 コキアは群生しているのをよく見ますので、1本だけは珍しいですね。 この時期まだ緑ですが赤く色づいたらこの場所では目立つでしょうね。 ここから万博を思うその発想が素敵です。

    2025年06月23日11時48分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    こんにちは。 おぉ~神レンズ降臨ですね! ミノルタAFの中でも市場では別格。私の様な貧乏人にはおいそれと手を出せない憧れの存在です。 作品を拝見するに描写も独特ですね。何か引き込まれる様な魅力を感じます。

    2025年06月23日12時43分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 モリゾウ、道に迷ったのかな。キッコロも懐かしいです。愛知万博は行きましたが、大阪はすぐ近くでやっているのに、何故か遠い印象です。恐らく歳をとったせいかもしれません。人出と暑さを考えるとタイミングを逃しました。 カタログ写真やデザインに惚れて買ってしまう・・・フォトグラファーあるあるですね。CDのジャケ買いと同じ感覚ですが価格が随分と違うところが悩みどころです。でも、このレンズは持ってて間違いないでしょう。一生モノだと思います。

    2025年06月23日14時46分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >mikuni.sさん おはようございます、いつもありがとうございます。 冷凍マンモス話題になりましたね!あの後、保存状態の良いものからDNA抽出してゲノム解析が試みられました。その後、解析技術が進化し100万年前のゲノム解析に成功したらしいです。そして新たな謎が生まれ…。大阪万博で「生命の樹」をアップデートしたものが展示されれば科学技術の進歩を体現出来たのかもしれません。 「根ットワーク」より「根っコワーク」の方が良いですね!人類が植物に追いつけるのはいつになるのでしょう。(^^)

    2025年06月24日06時39分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Baru(バル)さん おはようございます、いつもありがとうございます。 農家の裏にある山林になります。植えられたのか、歩いてきたのかはわかりません。(笑)  コキアは総称らしいですが、ホウキギが1番有名かもしれませんね。万博会場は遠く感じます。(^^;

    2025年06月24日06時50分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Tosh@PHOTOさん おはようございます、いつもありがとうございます。 フィルム時代に高い評価を受けていたレンズで、SONYにも引き継がれ継続販売されました。ただしRoHS対応で鉛を排除したため、厳密には同じとは言えません。一時期中古価格が落ちてきたのですが最近はまた高値になっていますね。 このレンズ、Aマウントを整理するとしても最後まで残ると思います。まぁ整理はしませんが。(笑)

    2025年06月24日06時50分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >run_photoさん おはようございます、いつもありがとうございます。 「EXPO'70」には1回(連れて行ってもらった)、「つくば博」には3回行きましたが、距離的な理由もありますが、「大阪万博」にどうしても行きたいという気持ちが湧いてこない感じです。唯一パソナ館で池上高志さんが手掛けた岡本太郎氏へのオマージュ作品と、「死」をテーマにした展示には興味があります。終りがあるから命は輝くのだと言うのは、岡本太郎氏のメッセージとも重なります。ただ、太陽の塔以上のインパクトはなさそうです。ガンダム連れて行くなら、大屋根から「進撃の巨人」が顔を覗かせる演出があればと思いました。(笑) カタログ写真で惚れて手に入れ、簡単に同じようには撮れない事実!(^^; でも試行錯誤の原点になりました。(^^)

    2025年06月24日07時12分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    こんにちは 懐かしいコメントを拝見致しました。 モリゾーとキッコロ笑 確かにそっくりですね。(⁠^⁠^⁠) しかし…この銘玉を所持されているのですね。 憧れですが、とても手が出ない笑です。

    2025年06月28日13時56分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >ミノ田ミラ男さん こんにちは、いつもありがとうございます。 このレンズ、カタログ写真を見て指をくわえていましたが、ミノルタ撤退で慌てて手に入れました。 モリゾウとキッコロ懐かしいですよね。万博会場にいませんでしたか?(笑)

    2025年06月28日14時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまたろう@お気楽撮影人さんの作品

    • そうだ竹林に行こう!
    • 「やあ!」
    • 季節の便り
    • 椿
    • ボスコニアン
    • 黄変レンズ vs キバナコスモス(出社前ギリギリシリーズ)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP