Fur38
ファン登録
J
B
8月が収穫なので、今は伸び盛りの時です。若干煙草の葉が黄色くなり掛かってはいますか、収穫時期には畑全体が黄色の葉で覆われます。
kei2021さんへ 里芋の葉と同じか、それより少し大きいくらいの、巨大な葉です 此方は多くの所で煙草は植えられています。早速のコメントありがとうございます。(^^♪
2025年06月21日20時35分
これが煙草の葉っぱですね、記憶では薄いピンクの綺麗な花が咲くんですが葉っぱの為に 摘み取ってしまうんです、この後真夏の乾燥室で刈り取った葉っぱを乾燥させるんですが 冷えたスイカをかじりながら夜通し火を切らさないようにするんです、で、この後は こちらでは蕎麦とか沢庵大根を育てますよ、年末の年越し蕎麦は近くの山で採った 自然薯入り蕎麦が美味しかったんです・・・懐かしい風景・光景を思い出します(⌒∇⌒)
2025年06月21日20時47分
こんばんは! タバコの葉を作っているところがまだあるのですね。 もうこちらでは見ることが無くなりました。 子供の頃夏休みは、島にある母の実家に行っていたのですが、そこでは煙草を栽培しており、乾燥させるための倉庫も作っていました。 とても懐かしい思い出です。
2025年06月21日20時59分
yuka4さんへ 花は一番最後に咲きます 葉を収穫する頃に咲きはじめますね 収穫後の茎にピンク色の花が咲きます 大きさは7.8センチくらいの花ですね よくご存知のようで、実家が農家だったようですね 思い出の記憶を、呼び起こしたのなら、投稿して良かったです。今日の写真は3枚とも、平凡なので 出すのをためらっていましたが、そのように思われたのなら出して 良かったと思いました。こちらにもコメントありがとうございます。(^^♪
2025年06月21日22時25分
Baru(バル)さんへ 此方の割と海岸に近い所は、煙草畑も多くの所で普通に、栽培されています。お母様の実家はタバコ栽培をされていたのですね。思い出の手助けができたのなら、平凡な写真と思っていましたけど、良かったです 何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年06月21日22時28分
おはようございます。 煙草畑何十年ぶりに拝見しました。こちらでは子供の頃いたるところで 見られました。葉を一枚一枚収穫して納屋で乾燥して出荷していました。 ニコチンの作用でネズミや害虫が納屋には出なかったそうです。 懐かしい風景見せて頂きありがとうございました。
2025年06月22日04時48分
信濃のサンデーカメラマンさんへ こちらではまだ多くの地域で、タバコ畑は栽培されています たしかに喫煙人口の減少で、作付けは減っていると思われますけど、こちらではそんな感じには、思えないほど見かけます。信濃では畑の作付けが少なくなっているのですね。収穫前の黄色い大きな葉が、畑いっぱいに広がっているのは、壮観ですね 何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年06月22日11時15分
こんにちわ 煙草の生産って日本でもされていたんですか 葉っぱの形が見慣れないもので 海外の風景のように感じられております。 また、こうして撮影が出来るのも 驚きなのです(^.^)
2025年06月22日17時57分
hatapooonさんへ 此方では、今でも盛んに栽培されていて、郊外の農村地帯では、普通に見ることができます。1メートル近くになる葉が、畑に拡がる様は、圧巻の景色になりますよ。わざわざのコメントありがとうございます。(^^♪
2025年06月22日19時18分
kei2021
タバコの葉を見るのは初めてです。もう少し小さい葉と思ってました。(^o^)
2025年06月21日20時32分