写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

トロニエ博士の偉業

トロニエ博士の偉業

J

    B

    Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 135mm F3.5(1957年製) アルブレヒト・ウィルヘルム・トロニエ博士がシュナイダー・クロイツナッハ社在籍時に設計したレンズブランド「クセナー」。その望遠レンズ版である「テレ・クセナー」の名を冠する代表的なレンズです。 作例⇒ https://photohito.com/photo/orgshow/12338163/#lg=1&slide=999

    コメント8件

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 なんじゃこりゃ!?

    2025年06月20日14時17分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 なんじゃこりゃって(笑 私のお気に入りの一本です (´▽`)

    2025年06月20日15時55分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 失礼しました。見た目が謎すぎて頭がついて行けません。色々なレンズをお持ちですね〜。すでに沼にはまった自覚がありますが、これ以上は怖くて、妻の視線が。(笑)

    2025年06月20日16時05分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 謎の一つは横に飛び出た把手みたいなモノでしょうか。 これはIhagee社のExaktaと言うシャッターボタンがカメラボディ前面にあるカメラ用のレンズでして、要はこの把手みたいなのがボタンになっていてシャッターを押せる仕組みです。で、その際に自動絞りもついでにやってくれると言う当時としては優れものなんです。 まぁミラーレスで使うには邪魔ですが(笑

    2025年06月20日17時41分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 Exaktaマウントのレンズをαに装着するとシャッターボタンが無用の長物となりますが、 私はこのタイプのレンズが好きです。Mirandaもこのタイプで好きなのですが、やはり押しにくいです(笑)シュナイダークセナーは玄人好みの響きがします。ローライも色んなカメラに使っていましたね!見ているだけで楽しくなるアップです。

    2025年06月20日19時45分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    レーザーサイトかと思いました。 よくわからないのですがシャッターなのですね。見た目がカッコいいです笑

    2025年06月20日22時46分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    PEGA*さん こんばんは。 エキザクタマウント版はM42版よりもかなり安く流通してますよね。 そこが狙い目で(笑 ダブルガウスのクセノンも持ってるんですけど、デッケルマウントなので絞りが分かり難く使い辛いです…

    2025年06月20日22時55分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    杏仁豆腐Ⅱさん この時代だとレーザーはSF映画にしか登場しないかもしれません(笑 見た目は大事です(笑

    2025年06月20日22時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • 止まったままの時間
    • ミシンが華やいでいた時代
    • 英国流
    • 雨の合間に
    • GWの賑わい
    • 緋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP