写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

純正レンズフード

純正レンズフード

J

    B

    今日も暑過ぎて引き籠り。 そこで先日もご紹介した「やっと入手した希少レンズフード(純正)」を自宅にてドアップで撮ってみました。 「minolta f2」と文字が入ってる部分がアダプターリングになっていて、それにフードをねじ込む…と言った仕組みです。 フィルター径が異なる前期型とフードを共用する為だと思います。 CHIYOKO SUPER ROKKOR 5cm F2 C(後期型/1956年?発売)

    コメント7件

    PEGA*

    PEGA*

    こんにちは。 引き籠ってやっと入手のフードを撮る! 暑い日の楽しい過ごし方ですね~ 輝きを放つ金属フードが冷たそうで涼を頂きました。

    2025年06月19日18時57分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    PEGA*さん こんばんは。 物撮りが(も)ヘタクソなのでお目汚しで恐縮ですが、おっしゃられる通り本人は楽しんでおります (´▽`) アルミは独特な温度感がありますから、ホント触ってて心地良いです。

    2025年06月19日19時06分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 手持ちのレンズは後期型で、「C」表示無し、最大絞りF22でした。前期型はフィルター径がΦ40.5mmらしいので、描写に差があるのか無いのか知りたいところです。(^^)

    2025年06月19日22時21分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    ミノ田ミラ男さん こんばんは。 「minolta」と書いて「ロマン」と読むのです (≧◇≦)

    2025年06月19日22時46分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 基本的なレンズ構成(ズミクロンのコピー)を変えずにレンズ径を大きくしたのには、それだけのワケが必ずあるはずですよね。 私も知りたいです (´▽`)

    2025年06月19日22時49分

    tuvain73

    tuvain73

    こんばんは! こう見ると確かにカメラやレンズは物としての価値も重要ですね。 ソニーはウォークマン時代の物作りも悪くはなかったと思いましたが、 このレンズを見るとやはりミノルタの伝統からもう少し学んでほしいですね。^^;

    2025年06月19日23時37分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    tuvain73さん こんばんは。 この時代の工業製品って、カメラに限らずミシンやタイプライター等々、皆「工芸品」でしたよね。 確かに今のカメラはある意味「贅沢な嗜好品」と言う立ち位置ですから、あの当時に戻ってみても良いのかもしれません。 ただ今のレンズは巨大ですから、金属鏡筒にしたらめっちゃ重くなりそうですね(笑

    2025年06月19日23時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • 外は曇り
    • 英国流
    • 緋
    • 祖父との記憶
    • 止まったままの時間
    • 朝暉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP