Old Timer
ファン登録
J
B
勝鬨橋の両端はアーチ橋、その大きさを分かるように普段は人を入れない写真を撮るのですが、ここでは入れて、、、 そしてこの街灯存在感がありますよね。 なので少し覆い焼きで前に出てもらいました(^ー^)
run_photo さん、 おはようございます。 そうでしたか、ぜひ投稿してください、参考にさせていただきます。 コメントありがとうございます。
2025年06月20日09時09分
昭和の建築でしょうか、今では見れないリベットが存在感ありますね。 子供の頃に、橋の工事のリベット作業を見た記憶があります。 これを一本、一本、打ち込んでいたと思うと、もう職人技ですよね。 大胆かつ、ギリギリに入れた空がナイスです。(^^)
2025年06月21日09時28分
エミリー さん、 そうですね。 多分当時の建築技術をフルに活用されたんでしょうね。 リベット工事、懐かしいですね〜 あの焼けたリベットを投げて受け止める職人技はまるでサーカスを見てる光景でした、最後に見たのは中学生頃だったように記憶してます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年06月21日12時08分
run_photo
こんにちは。 偶然とは面白いですね。実は6月前半は東京勤務で築地と東銀座の中間地点がホテルでした。 ということは必然的に勝鬨橋は撮影対象になり、ほぼ同じ構図で撮っていました。私は35mmでしたので若干パースが大きくついていました。 異なる点は、街灯ではなく人や自転車が主役になり、より生活感を出したことでした。
2025年06月19日14時01分