リストリン
ファン登録
J
B
よくYouTubeなどで 爆破するとか 倒すとか 動画を観ますが 此処は一般住宅が隣接するためできません 公式サイトでは工法について解説したものは在りませんが ワイヤソー工法という工法があり鉄筋コンクリートの外筒を 輪切りにカットしクレーンで降ろす方法ではないかと ネット情報です
komaoyo さん コメントありがとうございます 爆破解体などは見てみたいものですが 道路1本隔てれば一般住宅 とても無理な話 内筒の鋼鉄パイプは切り出して既に処理は終わっているようです 有害物質を兎に角飛散させないような 処置を施したうえでのことらしいです とにかく近隣住民への影響が出ない様に細心の 注意がなされているようです 焼却炉を含む工場棟は既に解体が済んでおり 今は 工場棟現場をすべて覆う鉄柵が組まれています
2025年06月24日15時16分
komaoyo
作る時には解体の事など考えもしていなかった事でしょうけれど、最近の解体工法は多岐にわたっており、感心するばかりです。 こういうことを見る度に昔の宮大工は凄いと思います。釘などは使わずにホゾで組み上げていく工法で耐震性を持たせて、腐った部分は新しいものを継ぎ足して戻せる工夫も。 清掃工場の煙突でしょうか、中心は鋼鉄製の筒状で周りをコンクリートで囲った構造なんでしょう。煙突は煤とか取り除けば爆発する可能性は少ないですが、ゴミピットが有る本棟は毒性の有るガスが地下に溜まっている可能性があり気をつけないと火事になる可能性もあります。というよりかなり臭い環境での解体でそこが一番強烈でしょうね。
2025年06月24日12時50分