Old Timer
ファン登録
J
B
東京の下町 お写ん歩 で見つけた 防火用水槽 文字の並びからするとかなり古そうです。 その後暖簾の赤に気が付き、写友は皆 私の目が変だと、、、 自分では普通だと思うのですがね〜〜(^◇^;)
タイトルまでタイムスリップしてますね(笑)^^ 防火用水槽ですか、しかしよく現代まで残ってますね ビックリ。 赤は強い色だから目を惹くのは当然ですよね~ 本作でも暖簾の赤に目が自然と誘導される感じがします。 真新しい暖簾と昔の防火用水槽の取り合わせが面白いですね。(^_^)
2025年06月18日16時29分
こんばんはです。 私が思うに普通の人はまず暖簾に目がいき、そのあとに珍しい防火水槽に目が入る処、先に水槽だったんでは? Old Timerらしい ですね〜(^_-) 違っていたらごめんなさいです (^^;; 落ちついたトーンの赤色が時代の流れを感じさせなく見えて 防火水槽とよくマッチして見えますね ^ ^
2025年06月18日18時25分
run_photo さん、 おはようございます。 ひょっとするとこの防火水槽は戦前のものかもしれませんね。 下町の散歩はこのような物が見つかるから面白いです。 コメントありがとうございます。
2025年06月19日09時29分
ひまちゃん さん、 はい、いくら年寄りの私でもこの字の配列は使ったことありませんので、、、(^_−)−☆ そうですね、この赤良い色で目に飛び込んで来ますよね。 チョンマゲ も渋いです。 でも自分にはなんと言ってもこの水槽、なにしろ私の生家の近くの長屋にあったんですから、、、 コメントありがとうございます。
2025年06月19日09時34分
北の仁 さん、 おはようございます。 ビンゴ〜〜! でございます。 写友はやっぱり、暖簾の赤と文字に魅かれて、、、私のカメラアングルを見て、何撮ってるの? でした。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年06月19日09時38分
自分もこの暖簾の鮮やかさに目を奪われました。 次に「鳥んまげ」という言葉^ ^ 店の場所が分かれば行ってみたいかも。 タイトルの付け方までセンスあり過ぎです(笑)
2025年06月19日23時19分
MONØEYES さん、 貴殿の赤の作品から考えれば当然でしょうね(^ー^) ここは勝鬨の駅から南東へ2分ぐらい歩いた所ですので、是非(^_−)−☆ コメントありがとうございます。
2025年06月20日09時08分
run_photo
こんにちは。 タイトルを見て「何だろう」と思いました。歴史的な防火用水槽とモダンな暖簾のギャップが面白いですね。 私としては「鳥んまげ」とう店名と「絶品焼鳥」というユーモアとベタさが面白いと感じました。
2025年06月18日19時47分